使っているテーブルチェアについて
コメントを下さった方がいるので、
書きます

確かに、
テーブルチェアって
自分の家のテーブルに合うかわからなくて買いずらいよね

うちのテーブルは
ニトリのやつで5年前くらいに買ったやつ。
(よく考えたら、娘が生まれる前に買ったから5年は前でした‼︎)
そして、
テーブルチェアは
まったくと言っていいほど同じで、
最後は色で決めました

でも、
下のやつの方が
足置きがあったんだ!
でも、私はそれは
あってもなくてもいいかなぁ〜と思って
検討材料に入れず、
最後は色で決めました

話しにくいので、
買ったやつをA
買わなかったやつをBだとすると、
トイザらスの店舗に見に行ったんだけど、
Bの箱には
「取り外し可能で洗濯機で洗えます」と書いてあって
Aには書いてなくて…
洗えないと不衛生すぎるでしょ‼︎
と思って店員さんに聞いたら
両方とも箱から出して
実物を見せてくれました

(店員さんもわからなかったから、
実物で確認する為だけど)
そうしたら、両方とも
取り外し可能で洗濯可能。
重さも同じくらい(?)
でした。
でも!
今回、トイザらスしか行かずに買っちゃったから、
このプーさんシリーズがまだ売ってるかわからないんだけど、
娘の時のチェアの方が
取り外しが楽だった‼︎
足(?)を両方外して
分解しないと椅子の部分が取れないんだけど、
娘の時のやつは、
椅子の部分にファスナーがついていて、
ファスナーを外せば椅子だけが取れて

テーブルからチェア全体を外さずに
椅子だけ取れた

説明が下手すぎて

娘の時のやつは、
椅子だけ取れて
テーブルに骨だけ残ってる感じだった。
さらに下手な説明を付け加える。笑
骨ってなに?だよね

とにかく!
初めの食べるのが下手な時期の間は
毎日毎日椅子を洗濯するので、
取り外しが楽な方がいいと思います!
私は今回のチェアを買う時に
娘の時のチェアの仕様(ファスナーが付いていた)をすっかり忘れていたから、
失敗したなぁ。と思いました。
このブログ書くために
色々とネットを見ていたんですが、
『ママの声にお答えして…
椅子は丸洗いできます
』

みたいに書いてある商品が何個かありましたが、
丸洗いできるなんて当たり前( ̄▽ ̄)
丸洗いするために取り外しが楽か‼︎
を確認してみて下さい

そして、もう一つ。
今回の椅子の問題点が…
これを知ったら
旦那は怒るかもしれないけど

同じテーブルを使っていそうだということで…
今回の息子の椅子を
手前の板が邪魔して、
こんな事になってます

旦那がこのブログを見たら
その瞬間にテーブルの下に入って
状況を確認すること間違いなしっ‼︎笑
写真でわかりますか?
手前の板が邪魔して、
浮いている(ちゃんと締められていない)ネジがあります……
私は実は、
買う時点でコレを予測してたんです…
でも、なんで買ったかというと、
娘の時の椅子には、
この下側の手前の支え(ネジ)はなかったんです。
上1点、下1点で支えていた。
それで問題がなかったし、
普通に使えていたから、
「手前のネジが使えなくても大丈夫だろ」と思って買ったんです。
でも、それで問題が起こって
改善されて、
下の支えが2点になったかもしれないなぁ…
娘のやつを購入してから
3〜4年経っているので、
赤ちゃん本舗のテーブルチェアも
下2点の支えになっているかもしれません。
結果はっぴょーーーーーう‼︎
やっぱり
ニトリの同じテーブルを使っていらっしゃるのであれば、
うちが使ってるテーブルチェアはオススメできません
笑

他のテーブルの方には
オススメできます



やっぱり安全面でね。
自分で使うならいいんだけど、
『人様にオススメする』には
安全面が完璧じゃないから…
あっ、でも、
取り外しが簡単ではないんだ……

でも、私はコレを使っていきますけどねー。笑
私の失敗を元にもっといいのを買ってください

ちなみに、
娘のチェアをなんで今回使ってないかというと…
友達に貸したら返ってこないからです。笑
特に催促もしてないから、それに関しては何も思ってないんですが

だから、
娘のチェア(赤ちゃん本舗で購入)は、
悪い点はなかったかと思います

他にも、
『チェアの高さを変えられる』ってのもありましたよ!
参考になりました
?

なんだか参考になることを言えていない気がしてならない

不安



いいチェアと出会えるといいですね

あっ‼︎
書き忘れるところだった‼︎
テーブルチェアのいいところ‼︎

テーブルチェアの下に空間があくところ

宙に浮いているので、
空間を広く感じられますし

邪魔にならない



ハイローチェアを椅子の状態にしてココ↑で食べさせていたのですが、
邪魔で邪魔で

その点、テーブルチェアの下に空間があるのが私は大好きです

※途中からタメ語(そして、それからまた敬語)ですみませんm(_ _)m
ブログを書くのが遅くて、これまたすみませんm(_ _)m
コメント本当にありがとうございました

嬉しかったです
