ちょっと前に娘が
「私はキュアマーメイドになれないの?」
と聞いてきたから
「なれるよ」
と答えた。
当たり前のように。
ごく自然に答えてた。
しばらくしてから、娘が
「幼稚園の先生になりたい。
キュアマーメイドと幼稚園の先生の
どっちになろうかなー」
って言ったから、
「どっちか1つじゃなくてもいいんじゃない?」
って答えておいた。
娘が幼稚園の先生になりたい
って思うってことは
普段、先生たちが優しく楽しく接してくれてるからだと思うから、
いい幼稚園に通えていて良かった
と思った。

またしばらくして娘が
「キュアマーメイドにはなれないから、
幼稚園の先生になることにした」
と言った。
「なんで?キュアマーメイドになれないの?」
と聞いたら
「Aちゃんが『キュアマーメイドになんてなれない』『絶対になれない』って、いつも言うから
」

って教えてくれた。
落ち込んだ顔しながら( p_q)
このAちゃん。
前からちょくちょく出てくるAちゃん。
年少の先生も年中の先生も
「Aちゃんはみみこちゃんの事を大好きで、後を追ってる感じです」
と言っている、Aちゃん。
(私がこうゆう風に書くと上から目線っぽいけど、(娘が好かれてる的な)
でも、どっちの先生もそう言うから…)
なんか大人っぽいというか、
子どもっぽくない一面があるんだよなぁ。
娘には、
「信じていたらキュアマーメイドになれるよ。
信じていない人はなれない。
あなたがなれるって信じていたら、絶対なれるから」
と伝えておいたけど…
また別件で、
10月くらいからAちゃんがハムスターを飼い始めて、
娘は「Aちゃんの家にハムスターを見に行きたい」と言うんだけど、
なかなか行けなかったんだよね。
他に予定が色々あって。
そして、先日。
クリスマス会の劇の配役が決まった。
と娘が教えてくれて、
タヌキになった
と…

娘がタヌキがいいなら、
それでいいんだけど……
タヌキがいいんだ
笑

まぁーそれはいいとして。
この話しには続きがあって…
娘「でも、一緒にウサギをやらないとハムスター見せてあげないよ‼︎ってAちゃんが言ってきたの」
って言うよの

このAちゃんの発言すごくない⁉︎
年中さんじゃないみたい

こーゆーのって、中学生くらいの発言じゃないの⁉︎
えっ⁉︎ってなったよ。
他の日も、
娘は紫色のランドセルが欲しいって前から言っているんだけど
「一緒に水色のランドセルにしないと、ハムスター見せてくれないって言うから、やっぱり水色にする‼︎
私、水色も好きだし」
と言った事もあってさー。
もうこんなんなら、
とっととハムスター見に行って、
その発言を止めて欲しい‼︎
でもさ…
相手も5歳の子だから、
悪意があるって訳でもないと思うし…
まだ『コレを言ったら相手がどう思うか』
とか、相手の立場になって考える事が未熟な年齢でしょ。
だから、
イラっとするわけでもなく…
モヤっとするわけでもなく…
でも、気持ちは良くなくて…
Ummmmmってなる、いつも。
そんな事が何回かあった時に
担任の先生から電話があって。
電話の内容は大した事ではなかったんだけど、最後に先生が
「他に最近気になる事はありますか?」
って聞いてくれたから、
劇の役決めの事を言ったの。
あまりにも大人びた発言すぎて、
なんか心配だったから。
そしたら、先生が
「それですね」とため息まじりで言って、
それから詳しく話してくれて、
みんなが役を決め終わった時に先生が
「みんな、好きな役になれたかな?」
って聞いたんだって。
そしたら、娘が手を挙げて
「私は本当はタヌキになりたかった‼︎」
って言ったと同時にAちゃんがすごい目付きで娘の事を見た(睨んだ)んだって。
それで、先生は『これは何かあるな』と思ってよく話を聞いたら
「一緒にウサギをやらないと〜ハムスターを〜」という事だったから、
Aちゃんにはお弁当の時間を割いて話をしてくれたらしい。
先生が私に話してくれてる時に
娘が手を挙げて本当の気持ちを言ったところで私が
「みみこ‼︎ よく言った‼︎‼︎」
って思わず言っちゃったよ。笑
先生も
「本当にそうなんですよ。
あそこでその発言をしてくれなかったら、そのままになってしまっていて…
みみこちゃんよく言ってくれた。と私も思いました」
と言ってた?
この事は先生も問題だと思って
Aちゃんのお母さんに話してくれてたらしい。
お父さんが海外に単身赴任で、
寂しい思いをさせてしまっているのかもしれない。
お父さんに国内の仕事に変えられないか相談してみる。
と言ってたらしい。。。
そうなんだよねー
Aちゃん問題行動が多いんだけど、
小2のお兄ちゃんもいて、
お母さん1人でヤンチャな子ども2人みてるから大変だよなー
という目で私も見ていた。。
だから、
「もっとちゃんとしてよ‼︎
」

とは思えなくて……
Ummmmm…
でも、最近ね

娘が他の女の子とも遊んでるみたいで

男の子と遊ぶか、
Aちゃんとしか遊んでなかった娘の口から
最近は女の子の名前が出てくる

(年少の時はクラスの女の子の名前すら覚えなかったのに
)

そして、
朝、幼稚園で数人の女の子が私に
「今度みみこちゃんと放課後遊びたい」
とか
「今度みみこちゃんのお家に行きたい」
って言ってもらえる事が出てきて、
女の子が







うちの子と遊びたいだと?







いやっほーーーーーい











となってる私

友達の幅が広がって本当に嬉しい

でもね。
Aちゃんは一緒に遊べないんだって

(先生談)
娘が他の女の子と遊ぶと、
一緒には遊ばずに、
「みみこは私の友達なのに、
なんでそっちで遊んでるの⁉︎」
ってなるんだって

それで遠足の時にAちゃんは1人でお弁当を食べたんだって

(先生談)
何度も娘がAちゃんに
「あっちで一緒に食べようよ」と言ってもダメで…
先生とか他の子が言ってもダメで…
写真屋さんが困っちゃったレベルらしい。
(全員の顔を写真に収めたいけど、
遠足で1人でお弁当を食べている子を写すわけには…ねぇ……)
何度目か娘が誘った時に、
シートごとみんなの所に行ったけど、
またしばらくしたらAちゃんは自分のシートを引っ張って行って、
また1人で食べ始めたらしい…
しかも
係りの(遠足に同行してる)お母さんが教えてくれたんだけど、
目が吊り上がるようなすごい顔でお弁当を食べてたんだって

そうなるとAちゃんが心配じゃない?
活発だけど実は人見知りなのかなー?
Aちゃんはプリンセス好きだし、
うちの子よりもよっぽど女の子っぽいんだけどなー。
なんか幼稚園でのAちゃんの話になると
Ummmmmってなる事が多い…
