実は……
先週日曜日。
アレルギーセミナーを受けた2日後に、

息子をアナフィラキシーにしてしまった。

どんな絵文字も顔文字も合わないほど
反省しました。
反省しています。

起こった事と
今日、アレルギー検査結果が出たので
旦那への報告を含めて詳細書きます。

詳細思い出すだけで、
反省の気持ちが吹き出してくる。



先週日曜日の午前11時ごろ。
娘に「おやつちょーだい」と言われて
お菓子をお皿に入れて渡す。
私はキッチンで洗い物。

しばらくしたら娘が
「ママー僕ちゃんがお皿ひっくり返しちゃったー 」

私 「マジでっΣ(゚д゚;)⁉︎」
息子のもとへ猛ダッシュ‼︎‼︎‼︎

娘に渡していたお菓子が
チーズ味のスナック菓子だったから。

粉ミルクでアレルギー出してるから、
乳にアレルギー反応が出ることはわかってたから。

お菓子をつかんだり
バンバン叩いたり、
潰そうとしているのか、
口に入れようとしているのか、
とにかく遊んでる息子。

床に散らばるチーズのお菓子。


「ダメ」「ダメ」と言いながら
息子をお菓子から遠ざけて
手と口を拭こうとしても
強引にお菓子のところに戻ろうとする息子。

赤ちゃんってなんであんなに力が強いの?

こっちは必死に「ダメ‼︎ダメ‼︎」を連呼。

私は必死なのに、
娘は気付いてなくて
関係ない話をひたすら話し掛けてくる。

「ちょっと待っててね。
今はコレを片付けないといけないから」
と言って、
私の必死な状況を見て、
緊急事態なのも伝わってるはずなのに、
ずっと話し掛けてくる。

伝わってない?
感じ取れない?
イライラする。

娘「ねーママ、聞いてる?ねー?」

本当イライラする。


「僕ちゃん、乳アレルギーで、
このお菓子には乳が入ってるの‼︎
食べちゃったら大変だから、早く僕ちゃんの手を拭かなきゃいけないところなの‼︎
ちょっと黙ってて‼︎」
怒鳴ったよ。

それでわかってくれたみたいで、
娘がティッシュを持ってきて
片付けてくれようとしているのはわかるんだけど、逆に粉々のお菓子が散らばるだけ。

「もう何もしないで‼︎
静かにしてて‼︎‼︎」
怒鳴った。

とにかく、
僕ちゃんの手と口を一通りふけたから、
お菓子を掃除機で吸って、
床を雑巾で拭いて。

娘はお菓子を食べきらず、
お皿をソファに置いて遊んでたみたい。
(食べきらないどころか、ほとんど食べてないんじゃないかなぁ?というほどの量だった)

まず、
なぜソファでお菓子を食べてる?ムキー
と思ったんだ、
食べ物はテーブルで食べる約束だから。
(テーブルだったら、息子の手は届かない)

いつもはちゃんとテーブルで食べるのに
なんで今日はソファで食べた?ムキー
と怒りを覚えたのは数秒で…

いやいや、違う。
私が悪いんだ。

前日の土曜日にDVDを借りてきて、
「今日はDVDパーティだから特別にソファでお菓子を食べながら見ようかルンルン
とやったんだ……

私は『その日だけの特別』のつもりだったけど、子どもはそうは思わないよね。

言ったら分かってくれる子なんだから、
お菓子を渡す時に
「今日からはまたちゃんとテーブルで食べてね」と一言言えばよかった…

と心の中で猛反省しながら
やっとお菓子を片付け終わって
『終わったー 』と思いながら
僕ちゃんの顔を見たら
{4CDD7AF5-8707-4925-895B-620E7259915A}
終わってなんかなかった。。。

右目は充血までしちゃってる。

呼吸を確認したら、
ゼーゼーしてる。

でも、鼻風邪中だったから
元からゼーゼーしていたし…

これは風邪のゼーゼー?
アレルギーのゼーゼー?
どっち?
誰か教えて。泣

でも、
このゼーゼーが
時間が経つにつれて
もっとひどくなるかもしれない‼︎

病院‼︎‼︎‼︎‼︎

この日は旦那がたまたま休みで
まだ寝ていたから叩き起こして
車で病院へ‼︎

息子を生んだ大きな総合病院があるんだけど、
『夜間・休日診療所』もある。

前に何かで総合病院に電話したら
「まずは『夜間・休日診療所』に行って下さい」と言われたから、

まずは『夜間・休日診療所』に向かう事に。

でも、
ずっとどっちの病院がいいのか迷ってて…

幸いにウチからは2つとも同じ方向だったから、
とにかく旦那に車を走らせてもらったんだけど、
ギリギリのところで

「やっぱり総合病院にして‼︎‼︎」
と叫んだ。

『夜間・休日診療所』は
設備が何もないから。
『本当に一時的処置をする場所』って感じだから。。。

でも、息子の様子を見ていたら
元気だし、笑ってるし
もしかしたら病院行かなくても大丈夫なんじゃないかな〜?
なんて思いが出てきていた、私。

でも、やっぱり、
呼吸のゼーゼーがひどくなるかもしれないし。。。

とにかく、行こう‼︎と向かった。

(2日前のセミナーで教えてもらった通り、
息子の写真は数枚ではなく
何枚もパシャパシャ撮った。
赤ちゃんだし、止まってくれることなんてないから、どの写真もブレブレ。
確かにあれは何枚も何枚も撮らないとダメだと実感。

手(指と手の甲、手のひら)にも
湿疹が出ていたんだけど
手の写真なんて撮れなかったアセアセ
ブレブレすぎてアセアセ
{C88395AF-CCE2-43EF-85E3-72CAB0D337F1}

{119D8430-3E7A-4128-9965-3766E20B66CE}

{3BDE9E4E-0000-4397-BA9F-59FBC887F93D}

病院に着いたらまず救急の受付で、
「救急に来る時は電話してから来てください」と怒られた

この病院は救急で来る度に
まずは受付近くの小さなコーナーで
看護師さんが軽く症状を見てくれる。
(院内トリアージの為だと思う)

そこで体内の酸素量を計ってくれたけど
大丈夫とのこと。
(ほっとする)

ここでも
「アレルギー反応出てるんだから、電話してから来てください」と怒られる

指定された病室の前のソファに向かおうとしたら、
着席する前に呼ばれる。

ぐったりしている子が何人も待っていたのに、
私は今来たばかりなのに、
すぐに呼ばれた。

院内トリアージで最優先にされたんだ‼︎

車内で「もう病院行かなくてもいいかなぁ〜?」なんて一度でも思った自分を殴りたかった。

さっきの看護師さんが酸素量見て
「大丈夫」と言ってくれた時に安心したのに。
まだ安心しちゃいけなかったんだ。
自分を殴りたい。

診察室内では、
状況説明をしなきゃいけないと思って
話し出そうとしたら、
先生が「後で詳しく聞きますね」と。

そんな事よりまず診察だよね。

息子の状態を診てもらわないとだよね‼︎

はぁー、本当に私って…殴りたい。

聴診器でモシモシしたり
息子の状況を診てくれる。

「大丈夫そう」とのこと。

ここから状況説明を求められる。

◾︎上の子の食べていたお菓子を食べてしまったこと。
◾︎以前に粉ミルクでアレルギー反応が出た事があること
◾︎今回もチーズのお菓子だったということ。

ここで持ってきたお菓子のパッケージを出そうとする。
病院には絶対に持って行かなきゃ‼︎と思って、残ってた中身を全て捨てて、
小さくたたんでカバンに入れてきたお菓子のパッケージ。

なのに、
どんなにカバンを探してもない‼︎‼︎‼︎

いやいや、
そんなはずはないよ。
これは持って行かなきゃ‼︎と思って、
キッチンから持ってきたんだもん!

でも、
どんなに探してもない。

ないはずないのに、ない。泣

悔しい。
持ってきたのに。
あの時、私、「持って行かなきゃ」って気付いたのに。泣

先生には「ちゃんと探して後で渡させて下さい。とにかく、チーズ味のスナックです。。。」と伝えて、一旦保留に。

また、
アレルギー反応が出た直後の写真を撮った事を伝えると
「それは見せて下さい」と『よくやった‼︎それはグッジョブだ』という感じに言われる。

ただし、
「体の写真はないか?」とも聞かれる。

体は私が一度目視して
湿疹が出ていなかったから
撮らなかったんだけど、
念のため、それを撮ればよかった…
(プロが見たら何か違ったかもしれない。
体にもアレルギー反応があったかもしれない。)


部屋を移って
吸入器で気道を広げる薬を吸入する。
(耳鼻科でやる、煙状の薬がモヤ〜と出て吸わせるやつ)

この時にカバンの中身を全て出して
お菓子のパッケージを探したけどなかった。泣

たぶん、家を出る直前に
「旦那と娘のマスクも持たないと‼︎
(総合病院に行くから、ウィルスもらっちゃったら困る)」と思ってマスクを出した。
その時に持ってたパッケージを置いて、
そのまま置いてきちゃったのかなぁ。
と思った。
(帰宅したら、やっぱりマスクが入ってるチェストの上にパッケージはあった。。。
結局、旦那と娘は病院に入らず、外にいたからマスクいらなかったし…(T_T))

でも、ラッキーなことに
今回はどのお菓子を娘に渡したか完全にわかる‼︎
私の大好きなお菓子だから‼︎笑
{610F0263-888F-407A-ADAE-8EF47515CE4D}
{AAFA6ABA-E7C6-4BCB-8E58-07AF46F7E2DF}

名前を覚えていないお菓子や
輸入品のお菓子じゃなくてよかったー‼︎

でも、それにしても
セブンの商品だからセブンのHPにいけばすぐに原材料名がわかると思ったのに…

セブンのHPに出てなかった…

探して探して、
けっこー探して、

ある方のブログでやっと見つけた。
(上記写真もそのブログからお借りしました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
http://okashi.hatenablog.com/entry/2015/06/27/221916)


そして、
吸入の薬が終わったら
息子はお腹が空いたのか
グズグズしたから
近くを通った看護師さんに
「授乳してもいいですか?」と聞いたの。

私としては
「この後、すぐに場所移動したりしますか?」的な意味で。

そうしたら
「この後、点滴をするので、
針を刺すのを嫌がって泣いて誤嚥する危険性があるので、授乳はもうちょっと待って下さい」との回答が。

( ゜∋゜)

えっ?点滴⁇⁇

点滴⁉︎⁉︎\(゜□゜)/


先生の感じからしても
もう大丈夫だと、また思ってしまったいたよ!

点滴⁉︎⁉︎

娘もまだした事ないのに。
息子はまだ0歳なのに⁉︎

そして、
また先生のところに呼ばれて、
詳しい問診。

・お菓子の原材料名を見せる
・血液検査をすることを伝えられる。
・原材料名をもとに乳大豆小麦の血液検査にすると決める
・「呼吸がゼーゼーしたのは時間経過とともに悪化することもあるのか」聞いたら
「6時間後とかに再度気管が狭まる事もある」と教えてくれた。


そして、点滴。
なぜか私は外に出される。
息子の泣き声だけが聞こえて不安・心配になる。

『点滴の間、私は待合室にいるのか。
これから1時間くらいボーとしてるのかぁ。』
と思っていたら、呼ばれる( ゜∋゜)

なぜか針を刺す時だけ、
外に出された( ゜∋゜)

点滴は『アレルギー全体の症状を抑える薬』だった。
{2EE176BD-A161-4435-AADA-34944F6ECA98}
自分(私)へのいましめの為。
再度同じ事を二度としない為。
息子のこの痛々しい姿を写真撮った。
{A4AD303E-D728-49BA-87AC-E17983EB3C55}
本当にごめん。

かわいそうすぎる…

そして、
アレルギーの飲み薬が出るとのこと。
その日の夜と、翌日の朝の分。

「その薬を飲んでいても、また症状が再発したらすぐに来ること」
と言われた。

でも、その時に飲んでいた鼻水の薬に
同じ成分が含まれているとのことで
今回のアレルギーの薬は処方されなかった。

お薬手帳も持って行ってよかったー。
あえてお薬手帳を持ってきたわけじゃないんだけど。

(あのドタバタ中には
「今、鼻水の薬飲んでるから、お薬手帳持って行かなきゃ‼︎」
とは思えなかった)

保険証や小児医療書と
お薬手帳を一緒にしているから、
それが良かったルンルン

点滴が終わったら授乳をして、
帰宅しました。

時計を見たら14:09でした。
お菓子をあげたのが11時すぎ。

たった3時間の出来事だったかー。

長かったー

無事でよかったー

本当に息子に悪い事した。


そして、
血液検査の結果を今日聞きに行ったから、
次のブログで。