先週、
食物アレルギーのセミナーに参加してきた。
(セミナーの話を書こうとしたら
前置きが長すぎて数回に分ける。)
食物アレルギーは、
娘もあったし。
息子もありそうだし。
アレルギーに関しては
何軒も色んな病院に行って、
みんな言う事が違うというか、
どの先生もごにょごにょ言うだけで
「結局何言いたいの?」って感じで

それだけ個人差があるもので、
たぶんうちの子が
強いアレルギー持ちではないけどアレルギーがある子だから、
先生たちもどう助言(処置)すればいいか微妙なんだろうなーとは思ってきたけど…
「この人だ!」って先生に出会えたと思って、ここ2年くらいはその先生に付いて行こう(その先生の言うことを信じよう)と思ってきたけど、
最近それがまたなくなっちゃって

その先生は、
血液検査の結果だけを元に
娘の場合は乳製品と卵を完全除去の方針。
「今、食べなければ、いつかは食べられる日が来るから」方針。
確かに、
その先生に診てもらって
(完全除去したら)
1年目よりも2年目の方が
血液検査の結果の数値が下がったから、
もう私は神様仏様
状態だった。

そして、
去年はインフルエンザの予防接種も
検査結果の卵の数値から
「しない方がいい」と言われて摂取しなかった。
(インフルエンザワクチンの製造過程で卵を使用しているから)
でもね、
娘は2歳くらいから乳製品を食べても
症状はでなくなっていたの。
その前の病院では
ちょっとづつ食べさせて症状を記録するやり方をしていたので、
乳製品は症状が出なくなってきてる事を私は知っている。
でも、
その先生の言う事を信じよう‼︎
と思ったんだから、
その先生になってから完全除去してたけど…
娘が成長していくにつれて、
栄養面が気になってきてさーーーー。
娘の身長が同学年の子よりも小さいのを
見ていたから気になってきちゃって…
(私もチビだから遺伝だろうけど)
でも、卵と乳。
栄養がすごくある物でしょ。
牛乳飲めないから、
毎朝豆乳飲んでもらってたけど、
牛乳と豆乳じゃ栄養の種類が全然違うし

あと、
インフルエンザ注射を打たなかった昨シーズンにまんまとインフルエンザにかかって

新生児抱えてたから、
夜中に救急病院行ったら
「卵アレルギーがあっても
インフルの予防接種受けても大丈夫ですよ」
と言われて…
その事を薬剤師の友達に話したら
「私もあなたから予防接種を打たなかった話を聞いた時に
『大丈夫なのにな』と思ったんだよね…」
と言われて……
それで、
あれ?ってなって……
さらに言うと、
娘が赤ちゃんの時に
離乳食で初めてアレルギーが出た時に行った町の小児科の先生は
「赤ちゃんの時に湿疹が出る事はあるので、もうしばらくしたら出なくなる事がほとんどです。様子を見ましょう」
と言われたのが思い出されて…
その時はさ、
第1子の母親の『もうしばらく』 は
(私は)2週間だったのよ‼︎
アレルギーの知識も何もなかったし‼︎
毎日話もできない娘と2人の生活で
時間だけはたくさんあったし‼︎‼︎‼︎←心配事があると2週間でも長く感じてた。ということ。
だから、
だいたい2週間くらいたって
また対象物を食べさせて
また湿疹が出たから
すぐ病院に駆け込んだら、
また同じこと言われて

血液検査してもらいたかったのに、
やってもらえなくて。
「いつか治るから」しか言ってもらえなくて。
また数週間後にそれを繰り返したら
先生に
「お母さんはもう僕の言ってる事だけじゃ信じてもらえないようなので大きい病院を紹介します」といわれたの。
そこでやっと血液検査をしてもらえる

と思ったら、またやってもらえなくて

でもね、
最近になって思ったんだよね。
食物アレルギーの事を色々知ってきたから思えたんだと思うんだけど、
娘の場合のアレルギー反応は
顔に湿疹が出るくらいの症状だったの。
それだけであの時の私は
びっくりして大騒ぎしたけど…
確かにそれだけでも食物アレルギーなんだろうけど、
あの先生が言った通り、
時間が経てば症状が出なくなった。
『時間が経てば』のレベルが
私は数週間と思っちゃったけど
数年ってことだったのかもね。
(でも、そうゆうことなら
それは声に出して言って欲しかった
)

なので、
自主判断で‼︎‼︎‼︎
ちょっと怖かったけど
完全に自主判断で‼︎‼︎‼︎‼︎
乳製品と卵を娘に食べさせ始めました。
(今年の春から。年中から。)
栄養面も気になってたし、
私の中で『もう本当は食べさせてもいいのかも』と思い始めて
モジモジしていた時に
娘と『ハウルの動く城』を見ていたら
目玉焼きが出てきてさ。
娘が「いいな、食べたいな」と
ポツリと言ったんだよー(T_T)
ポソっと言ったのが
私の心にはズゥーーーンときてさぁ(T_T)
この言葉が決定打だったね。
完全に解禁。
牛乳やヨーグルトは嬉しそうに食べています

やっぱり症状は何も出ない

卵は好きではないらしく
食べない。
今まで食べてなかったから食べたくないのか。
湿疹などの症状はでないけど、
もしかしたら喉など私からは見えないところが痒くなったりしているかな?
とも思う…
とにかく、娘が
「食べたくない」というので未だに
卵料理は出してないけど
ハンバーグのつなぎや
フライの小麦粉とパン粉の間には使ってる。
たまに娘が
「オムライス食べたいなー」
とつぶやくと作るけど、
やっぱり食べないんだよなー。
好き嫌いならいいんだけど、
アレルギーなら自己判断で食べさせてる現状があるから嫌だな。
乳製品も本当に食べさせていていいのかな。とも常々思っていて…
そんな時に今回の
「食物アレルギーを治し、防ぐ」
というセミナーを藤沢市の広報で見つけて
『症状が出なかったら食べさせていいか』
と質問したくて行ってきました。
→この答えだけ先に書くと
「乳製品なら牛乳を毎日150ml 3週間飲んでも症状が出ない。
卵なら15分茹でたゆで卵を毎日1つ3週間食べても症状が出ないなら、
もう食べさせても大丈夫です
(血液検査で数値が出ても)」
と言ってもらえた

乳製品はやっぱりクリアだ



良かった





この回答を聞けて
本当に心が晴れた

娘に間違った事をしていなかった‼︎
と思って

卵は、娘が食べないから
まだわからないので、このまま保留にしておきます。
その他のセミナー内容は
自分への備忘録として次に書きます。