もぐもぐ教室行ってきた(°∀°)b 

市のイベントなんだけど
第2子だとこうゆうイベントに呼んでもらえないから、
今回すごく楽しかった(・∀・)

(マタニティ教室も「第1子のみ」って書いてあって
「確かに2人目だけど年月が経ちすぎて忘れているから参加したい」と言ったら
「大丈夫、その時が来れば全て思い出すから☆」と言われた…
その通りだったけど( p_q))


20人くらいの7ヶ月の赤ちゃんが集まって、
保育士さん、栄養士さん、歯科衛生士さんから

生活リズムの事
歯磨きの事
離乳食の事
などを教えてもらいましたルンルン
(時間は1時間半)

お教室中に写真を撮るわけにもいかないから、写真はないんだけど、

まず、
僕ちゃん、

髪の毛少なかった( ̄□ ̄;)

赤ちゃんって
こんなもんだと思ってたけど
(今夜のお風呂上がり↓)
{44807F39-0417-481A-BE4E-8AC1AC619107}
みんなもっとフサついてた\(゜□゜)/


ちょうどFacebookで
『4年前の今日に投稿した写真です』
ってコレが出てきて↓
{CE754AC0-69B5-4F88-83DC-635181D97015}
娘がたぶん9ヶ月くらいの時。
(娘が1月、息子が3月生まれだから)

娘、フサフサやん( °д°)
息子、はげちゃびんやんΣ(゚д゚;)
{175DF14D-AA2C-4B47-A636-62C697777190}
知らなかったぁー


あとは、
みなさん、ゴロゴロしてる中で
スタスタスタとハイハイをしまくる息子。

「早いですね」
「2人目なんで。(上の影響を受けているんだと思います)」
という会話を何度もした。

やっぱりこの時期に
ハイハイ&つかまり立ち&伝え歩き
は早いんだねー

でも
ずっとハイハイしていて欲しい‼︎
ここからは進んで欲しくない‼︎
ハイハイ可愛いハートちゅー

もぐもぐ教室で一番に聞きたかった事は
離乳食の量の事。

見本↓
{1520E123-DED3-4537-B5D1-7857AF46806E}

{E454D8DD-275B-4601-9708-F4C23E37F542}
やっぱり私があげてるのは少なかったか。

この半量もあげてなかったガーン

それでも
「こんなに食べるの⁉︎
すごいーキラキラ
「今日も完食キラキラえらすぎるキラキラ
と思ってたけど、

最近、うすうす気付いてきてたんだ…
やたら食べたがるなぁ。
もしかして標準量はもっと多いんじゃないか。と…

気付けて良かった星
正解を知れて良かったキラキラ

あと全体を通して記憶していることは

◾︎もう歯ブラシを買い与えていい。
└まだ歯が生えてなくても、練習の為。
└歯ブラシはストッパーが付いているやつを買う。
└ブラシがシリコン製と大人の歯ブラシのようなブラシになっている物があるが、
シリコン製のは汚れが取れないので、これから買う人はブラシのやつを買う。

◾︎歯の生える時期は個人差が激しいので
焦らなくていい。
1歳の誕生日を迎えてから生えてくる子もいる。
それでも問題はない。

◾︎2回食目は19時までには食べさせる。

◾︎サバ、エビはまだ食べさせたらダメ。
└娘は何も食べなかったから、
こうゆう心配をしなくてよかったけど、
今回は気を付けないとねアセアセ
他にハチミツとか蕎麦とかあったけど、
サバは知らなかったから危ないアセアセ
エビは私が好きだから、どこかに混ぜちゃいそうで怖くてメモメモφ(.. ) 

◾︎7ヶ月からダシの味は付けてOK

そんな感じかなぁ〜ルンルン

もう
『マカロニ、うどん、お豆腐、ヨーグルト、卵』
も食べていいと聞いてハッ

卵 怖いー(T_T)
大豆 怖いー(T_T)

でもさ、
離乳食の開始時期(5ヶ月)では
「まだ栄養はミルクから取って、
離乳食からは取りません。
物を食べる練習です。」
って言うけど、
(と言われても栄養を気にした献立にしちゃうけど。親心ニヤリ


7ヶ月(2回食)になったら、
離乳食から栄養も取るのかな?

そしたら、
アレルギーではないなら
卵や大豆製品はあげたいし。

と思ったから
終わった後に栄養士さんに聞いてみた。

つか‼︎
私、今の今まで間違えてることを発見‼︎

アレルギー出やすいのって
『大豆』じゃなくて
『小麦粉』だねガーン

今までお豆腐を避けてきたけど、
避けなくてよかったか?

ん?
ん?

混乱もやもや

とにかく、話は戻して
(大豆アレルギーの事は後で調べます)

やっぱり、
このくらいの時期からは
食べ物からも栄養を取れるようになってるんだってショボーン

だから、
あげてない時からアレルギーを怖がってたら
何もあげられなくなるから、
初めは少し、少ぉーしだけでもあげて様子を見てみて。

と教えてくれたショボーン

でもなー
娘も乳と卵アレルギーだったから、
たぶん息子もそうなんだよなぁー

こんな赤ちゃんに卵をあげるのが本当に怖いガーン

でも、卵アレルギーなかったら
卵は栄養満天だから
食べて欲しいしなー

時が来たら、
私の心の準備ができたら、
あげよう真顔


最後に栄養士さんが
離乳食教室(月1でやってるらしい)のお手紙をくれたんだけど

また『第1子の方限定』と書いてあってもやもや

実は上にも子どもがいます。
って言ったら
上の子が幼稚園中ならいいんだってルンルン
火を使うからウロチョロされたら危ないから、そうゆう書き方してるんだってルンルン

だから、
今度離乳食教室行ってみよールンルンルンルン

ちなみに、
Facebookにはこんな物も表示されたハート

『3年前の今日に投稿した写真です』
{89A4BEB6-E717-45E7-AFE6-CE93EB4F8610}
娘が1歳の時だねーハート

こんな小さかったんだねーハートハート
{8094FAC0-2E93-4A05-B4AE-7F37EF4F0532}
息子も1年後には歩いていて、
手をつないでお散歩ができるんだねデレデレ
楽しみハート

でもずっと
ハイハイでいて欲しいー真顔