離乳食、始めています

9月5日から

(生後 5ヶ月 22日目から)
(娘の幼稚園が始まった日から)
乳アレルギーが出た時に
「離乳食の開始を遅らせようかな」と
ブログにも書いたし
本当にそう思っていたんだけど、
夏休み後半に行った支援センターに
栄養士さんがたまたま来ている日で
なんとなく栄養士さんと雑談していたら
始めたくなっちゃった

離乳食の作り方に自信がない

と話したら
栄養士さんが
「お茶碗に小さじ1のお米入れて、
そこに小さじ10のお水入れて
大人のお米を炊く時に炊飯器に一緒に入れちゃえばいいんだから
」

10倍粥の意味をここでやっと知った…
⚪︎倍希釈等の意味がわからない大人なんだ、私

でも、
そっかー

小さじ1のお米だから、
小さじ10のお水入れたら10倍粥だね



←いまさら

なんでレシピは
『小さじ1のお米にお水⚪︎⚪︎ml』
って書き方してんだ?
単位合わせてくれたら、
すんなり頭に入ったし‼︎
普通の大人は単位が違くても
理解できるんだろうけど

しかも、
お茶碗でいいの⁉︎
それ用のグッズ売ってるじゃん‼︎
あれいらないんじゃんねー
なんだぁー
さらに栄養士さんが
「ジャガイモとかも炊飯器に一緒に入れちゃえばできるし

カボチャはそのままちょっと残して
大人のご飯と混ぜると
ご飯に黄色い色が付くからお姉ちゃんも喜ぶかもよぉ〜
」

なんて教えてくれたから、
楽しそうで



娘は本当に全く何も食べなかったから
赤ちゃんの食べ物に関しては
本当に知識ゼロ

逆に言うと未体験だからこそ
楽しみでしかたがなかった

そして、
ついに娘の幼稚園が始まったから

写真を撮ってくれた

そして……
この↓左側で目が星になってる人(私)
お粥どころか上にあるお水(重湯)を
ベビースプーンで1杯だけなんでしょ?
パパも食べてくれたのが嬉しかったから
「え?それで終わり?
まだ食べたがってるよ」
と言ったんだけど
「初めてだから胃が驚いちゃうんだって‼︎
だから、今日はこれで終わりなんだって」
と伝えて、
「なーんだ
」って感じで

パパが洗面所に行った後に
こっそりもう1杯あげたことは
今日ここで初めて言います。笑
(このブログを見てパパは知る。笑)
だって、
スプーンを近づけたら
口を開けてくれたんだもん

嬉しくて



もう1回やってみたくて

その週の土曜日は、
娘がお粥を作ってくれて

グルグル グルグルして
私とパパは超嬉しい

何をどれくらいあげればいいか
わからなくなったから
このサイトを参考にしてました。
この表が見やすくて、
すごい気に入ってた

生後6ヶ月になってからは
赤ちゃんせんべいもあげてみて

すごいーーーーー



離乳食始めた2週間目の水曜日。
娘と息子と3人で並んでランチ

3人でご飯が食べられるなんて

そしてある日、
幼稚園送ってから
家に帰る途中にある内科で
友達が下の子連れて順番待ちしていて
(待合室が満パンだから外で待ってた)
聞いたら親が病院にかかりたいだけで
下の子は付き添いだと…
下の子だけウチに連れてきて
遊んで待ってることにしたんだけど

いーねー

が‼︎‼︎‼︎
開始から2週間くらいたったくらいから
食べなくなった……
私としては見た事ある風景が繰り広げられる日々…
食べ物を乗せたスプーンを口に近づけても
口を開かない

たまに口に入れてみても出してくる

あぁーはいはい。
わたし、そっちの方が慣れています

むしろ、
今までが夢の世界で現実に戻った
という感覚

ということで、
そんな事を3〜4日やったくらいで
離乳食一旦お休み‼︎‼︎
早めに判断‼︎‼︎‼︎
食べたくないもんは
食べたくないんだろうし

おせんべいすら食べなくなってたから
そこから一切あげなくて、
運動会の時に(10月1日)
従姉妹ちゃん達が来てくれたから
僕ちゃんの大好きなオバ(私の姉)が食べさせたら食べるかなぁ?
と思って、
ひさしぶりに用意してみたけど
やっぱり食べず

あぁー、はいはい。
もうあげませんよ。
と思ってたら、
チビちゃん達と一緒に行ったカフェで(10月4日)
他のチビちゃん達が食べていたからか
おせんべいを食べた

その次の日、
前に住んでいたアパートに遊びに行った時に
同い年3人組なんだけど
友達が
「これは食べるよ、またあげてみな」
と言ってくれたから
次の日からまた再開しました

本当に食べた

この次の日からすごい食べる

やっぱり子どもは子どもの影響を受けるんだねぇ

特に僕ちゃんはその傾向があるなぁ。
ハイハイしてる子を見た次の日からハイハイやり出したし

バナナとミカンも食べます

今日から7ヶ月。
私と娘が夕飯を食べていると、
すごい食べたがるから、
今日から夜もあげてみようかな

本当は2回食目は15時がいいらしいんだけど……
15時はできないなぁーーー
我が家の夕飯、
17〜18時台と早いから
その時に3人で食べてみよー

食べてくれるの、
そして、食べたがってくれるのが
本当に嬉しぃーーー

それにしても、
こないだのアパート、
戻りたいなぁ〜
←と、私も娘も言った
