離乳食、始めていますカレー

9月5日からお団子
(生後 5ヶ月 22日目から)
(娘の幼稚園が始まった日から)

乳アレルギーが出た時に
「離乳食の開始を遅らせようかな」と
ブログにも書いたし
本当にそう思っていたんだけど、


夏休み後半に行った支援センターに
栄養士さんがたまたま来ている日で
なんとなく栄養士さんと雑談していたら
始めたくなっちゃったお願い

離乳食の作り方に自信がないもやもや
と話したら

栄養士さんが
「お茶碗に小さじ1のお米入れて、
そこに小さじ10のお水入れて
大人のお米を炊く時に炊飯器に一緒に入れちゃえばいいんだからルンルン

10倍粥の意味をここでやっと知った…
⚪︎倍希釈等の意味がわからない大人なんだ、私もやもや

でも、
そっかーキラキラ
小さじ1のお米だから、
小さじ10のお水入れたら10倍粥だねキラキラキラキラ
←いまさら真顔

なんでレシピは
『小さじ1のお米にお水⚪︎⚪︎ml』
って書き方してんだ?
単位合わせてくれたら、
すんなり頭に入ったし‼︎

普通の大人は単位が違くても
理解できるんだろうけどウインク

しかも、
お茶碗でいいの⁉︎
それ用のグッズ売ってるじゃん‼︎
あれいらないんじゃんねー
なんだぁー

さらに栄養士さんが
「ジャガイモとかも炊飯器に一緒に入れちゃえばできるしルンルン
カボチャはそのままちょっと残して
大人のご飯と混ぜると
ご飯に黄色い色が付くからお姉ちゃんも喜ぶかもよぉ〜ルンルン

なんて教えてくれたから、
楽しそうでルンルンルンルン

娘は本当に全く何も食べなかったから
赤ちゃんの食べ物に関しては
本当に知識ゼロアセアセ

逆に言うと未体験だからこそ
楽しみでしかたがなかったキラキラ

そして、
ついに娘の幼稚園が始まったからキラキラ

離乳食初日ハート
{178C62D1-B131-44D9-9581-88341D1E87DA}
パパが仕事に行く前で家にいたから
写真を撮ってくれたルンルン


そして……

食べたぁーーーあぁーーーーハートハート
{87EDE7EC-D34B-4DB3-82C1-36FDAA129379}


この↓左側で目が星になってる人私)
めちゃくちゃ嬉しくて笑ってますちゅー
{11135C55-B01A-4329-80FE-6CB785B000A2}
初めての日は
お粥どころか上にあるお水(重湯)を
ベビースプーンで1杯だけなんでしょ?

パパも食べてくれたのが嬉しかったから
「え?それで終わり?
まだ食べたがってるよ」
と言ったんだけど

「初めてだから胃が驚いちゃうんだって‼︎
だから、今日はこれで終わりなんだって」
と伝えて、

「なーんだえー」って感じで
パパが洗面所に行った後に

こっそりもう1杯あげたことは
今日ここで初めて言います。笑
(このブログを見てパパは知る。笑)

だって、
スプーンを近づけたら
口を開けてくれたんだもんキラキラ
嬉しくてキラキラキラキラ
もう1回やってみたくてちゅー


その週の土曜日は、
娘がお粥を作ってくれてルンルン

グルグル グルグルして
お粥の粒をつぶしてルンルン
{B4E2F89D-E5D3-4CC1-9720-03A914CB75C4}


その後、こしてルンルン
{EBC0725D-6CD3-4209-91E8-777E0F12FCB5}


「はい、あーんハート
{4B71627F-4D8A-4C78-8C56-76DE17D6DA43}


食べてるよぉーーーーハート
{7862F83C-D17D-4F67-A88D-868A45F260AC}
普通の事なんだろうけど、
私とパパは超嬉しいハート

{FFBF52CA-D379-4C48-A824-4B3A4055F7F4}


スプーンが大好きハート
{0431141D-5D0A-41E1-A6D7-44CB3FB57C23}


この時、すでに6日過ぎていて、
何をどれくらいあげればいいか
わからなくなったから
このサイトを参考にしてました。
この表が見やすくて、
すごい気に入ってた照れ


生後6ヶ月になってからは
赤ちゃんせんべいもあげてみてルンルン
{BA7D266A-239E-4B24-AC2E-B64712D4A162}
食べたーーーーーハート
すごいーーーーーハートお願い

離乳食始めた2週間目の水曜日。
娘と息子と3人で並んでランチハート
{B0C75C0A-630D-4B8C-B4F0-0CCB03525D85}
こんな日が来るなんて思ってもなかったから嬉しかったなぁ〜照れ
3人でご飯が食べられるなんてルンルン


そしてある日、
幼稚園送ってから
家に帰る途中にある内科で
友達が下の子連れて順番待ちしていて
(待合室が満パンだから外で待ってた)

聞いたら親が病院にかかりたいだけで
下の子は付き添いだと…

下の子だけウチに連れてきて
遊んで待ってることにしたんだけど照れ

その子にも食べさせてもらった僕ちゃんハート
{481FCCE8-F004-4B1B-9369-0925180B0EC3}


色んな人に食べさせてもらえて
いーねー照れ
{15F20CD7-DD37-4ABC-89D3-428E2008B1F2}

が‼︎‼︎‼︎
開始から2週間くらいたったくらいから
食べなくなった……

私としては見た事ある風景が繰り広げられる日々…

食べ物を乗せたスプーンを口に近づけても
口を開かないもやもや

たまに口に入れてみても出してくるもやもや

あぁーはいはい。
わたし、そっちの方が慣れています真顔

むしろ、
今までが夢の世界で現実に戻った
という感覚もぐもぐ

ということで、
そんな事を3〜4日やったくらいで
離乳食一旦お休み‼︎‼︎

早めに判断‼︎‼︎‼︎

食べたくないもんは
食べたくないんだろうしもぐもぐ

おせんべいすら食べなくなってたから
そこから一切あげなくて、

運動会の時に(10月1日)
従姉妹ちゃん達が来てくれたから
僕ちゃんの大好きなオバ(私の姉)が食べさせたら食べるかなぁ?
と思って、
ひさしぶりに用意してみたけど
やっぱり食べず真顔

あぁー、はいはい。
もうあげませんよ。

と思ってたら、
チビちゃん達と一緒に行ったカフェで(10月4日)
他のチビちゃん達が食べていたからか
おせんべいを食べたハート
{FEFE54C6-6775-48FD-9AC4-ECD8CDEBB394}


その次の日、
前に住んでいたアパートに遊びに行った時に
{B6BC820A-44C0-4E49-B5F9-F9E759A94848}


この↓テーブルを囲んでるのが
同い年3人組なんだけど
(2人とは半年くらい違うけど)
{8CD20771-EEF8-418E-BA68-84EBD0513430}
他の2人が食べている離乳食を食べたがって食べたがってアセアセ

友達が
「これは食べるよ、またあげてみな」
と言ってくれたから
次の日からまた再開しましたウインク

本当に食べたルンルン
この次の日からすごい食べるルンルン

やっぱり子どもは子どもの影響を受けるんだねぇキラキラ

特に僕ちゃんはその傾向があるなぁ。
ハイハイしてる子を見た次の日からハイハイやり出したしハリネズミ

バナナとミカンも食べます照れ

今日から7ヶ月。
私と娘が夕飯を食べていると、
すごい食べたがるから、
今日から夜もあげてみようかなルンルン

本当は2回食目は15時がいいらしいんだけど……
15時はできないなぁーーー

我が家の夕飯、
17〜18時台と早いから
その時に3人で食べてみよー照れ

食べてくれるの、
そして、食べたがってくれるのが
本当に嬉しぃーーーハート

それにしても、
こないだのアパート、
ちょう楽しかったデレデレ
{0D651907-D6B6-4F6A-B307-63D5859EE62C}
やっぱりあのアパートは最強だわルンルン
戻りたいなぁ〜ルンルン←と、私も娘も言った