この間の日曜日は運動会でした富士山

本当は土曜日だったのに雨で延期もやもや
延期なら延期でいいから早く決めて欲しかったアセアセ

当日朝6時に連絡網が来るということだったから、
お弁当の前日準備をした方がいいのか
しなくていいのか迷ってもやもや

みんなそんな感じでLINEが鳴りまくりな夜でした。
「明日やるかなー⁉︎」とか
「唐揚げの下味を今やって、明日延期で明後日に揚げたらどうなる?」とか。

今年は、
お姉ちゃん&姪ちゃん&甥君が
前泊で来てくれてお願い

姉「赤ちゃん抱っこしながらの
写真とビデオなんて大変すぎるでしょ‼︎」
キラキラお願い

優しすぎるーーーーキラキラ

そして、本当にその通りだったーキラキラ
来てもらって、息子を見ていてもらって本当に良かったキラキラキラキラキラキラ

前泊で(金曜日に)来てくれたのに
延期で日曜日になったから、
娘にとってはただ単に超楽しい金曜日と土曜日を過ごして照れ

私もお姉ちゃんと超楽しい2晩を過ごしてハート

もう運動会どうでもいいやハート
な気分に一瞬なったけど……


ダメダメ‼︎
娘が1年で1番楽しみな日なんだ‼︎
と気合いを入れ直し、


お弁当は旦那含め
大人3人+子ども3人用を用意照れ

お弁当作り楽しかったハート
{D98629FC-1D5E-4EFB-A5AA-7668DC2AD223}

◾︎俵型オニギリ
◾︎クルクルサンドイッチ
◾︎焼きそば
◾︎唐揚げ
◾︎ウィンナー
◾︎スマイルポテト
◾︎プチトマト
◾︎枝豆&コーン
◾︎キュウリと大根スティックは生ハムを巻いて
◾︎ブドウ
(皮食べられるやつ。種ないやつ)
◾︎ゼリー(保冷剤代わりに)

去年のバタバタを反省して、
今年は出来ることは前日夜にやっておいたんだけど、
今年は子どもが多かったアセアセ

子ども達の朝ごはんを準備しながら
子ども達のリクエストに応えながら
乳飲み子もいながらの
お弁当作りだったから、
やっぱりバタバタひどかったーガーン

でも、わたす照れ
バタバタするのが好きなんですニヤリハート
楽しかったルンルン

7:00までには全て終わらせて
私は息子を抱いて場所取りの為に一度会場へ‼︎‼︎‼︎

(従姉妹達がいてくれたから
娘が一緒にいきたがらないでくれて助かったキラキラ

今年は
席取り順番3番目のクジを引けていたから
狙い通り退場門横の1番前を取れたキラキラキラキラ

うちの幼稚園の席取り方法は→こちら

これから運動会の年少さんのお母さん達へハート
来年の場所取り用に
年中さんのかけっこの走るコースなどを見ておいた方がいいよルンルン

私は去年、
年中さんのことを全然見てなくてガーン

今年どこにすればいいかわからなかったから
数日前から色んな人にヒアリングして、
先生にまで
「場所どこがいいと思いますか?」
と直接聞いちゃったりして決めたアセアセ

「会場を横に見ると
パラバルーンも玉入れも右側(退場門側)でやりますよ」
と先生が教えてくれてルンルン

年中のかけっこコースも年長さんママが教えてくれたら、
退場門の前がゴールだったから、

退場門の真横の1番前にした‼︎‼︎‼︎キラキラ

ここはメインの場所ではないから、
「シートを敷く人が少なくて
出入りも楽だよ」という貴重な意見も頂いてキラキラ
(息子がいるからシートへの出入りをたくさんしそうだったしね。
メインの場所はシートが
横方向には何メートルも続くし、
縦にも5〜6列並ぶから
シートから外に出るのが大変みたいアセアセ

そんな感じで皆さんの協力のもと、
今年は本当にいい席をゲットキラキラ

かけっこの時なんて
同じクラスのビデオ係りパパ(ママ)が
うちのシートに5人いた。笑
(私が「おいで‼︎ いい場所取れたからおいで‼︎」と言ったからね〜ルンルン

今年は年長さんの
組体操の様子やリレーの様子もバッチリチェックして、
来年に備えた筋肉


でもさ、
年中で3番目なんて良い番号当てちゃって
1番重要な年長さんの時に
クソみたいな番号になっちゃいそうだよね。笑

私の人生いつもそんな感じだから、
たぶん来年そうなんだよちゅーチーンチーン

そして、来年の私へ。
(たぶん来年の運動会前にこのブログを見返すから)
シートは応援用のシートとは別に
日陰に1枚、お弁当用のシートを準備するように‼︎‼︎

天気が良すぎて
子どもがダレてお弁当が進まなかったアセアセ

準備いい人は
校庭の端の日陰にもシートを敷いて
そこでお弁当を食べていたアセアセ

年々勉強だねアセアセ
来年は完璧な運動会を目指そぉー‼︎虹

場所取りが終わって一度家に帰ったのが
8:00前。

家に着いたら娘や従姉妹達は
外で砂遊びやボール遊びしてたびっくり

これから運動会とは思えないほど
すでに楽しそうにしてた。笑

さて、では
運動会本番の事は次のブログでルンルン
{40142456-A82E-4BB4-ABC3-FBDDAC7960B2}


{84BDBA87-50BA-4899-9B83-292823DF2F83}