子どもってすごいなぁ

ってずっと思う事があって、
知らない単語を文章で説明するじゃん‼︎
最近、知ってる言葉が増えてきて、
この現象がなくなってきちゃったから、
具体的な例があまり思い浮かばないんだけど

例えばこないだは、
娘が自分で紙に地図を書いて
それをなぜか腕に貼ってたの。
で、私の友達が来て、
友達「何を腕に貼ってんの?」
娘「ちず」
友達「キス⁇」
娘「ちーず」
友達「チーズ⁇」
みたいなやりとりがずっと続いてて、
(友達は本当に娘が何を言ってるのか聞き取れなかったらしい
)

けっこーこのやりとりが続いた後に
娘「紙に書いてある、ゴールにどうやって行けばいいかわかるもの‼︎」
って説明してた





辞書みたい





って毎回思う

娘本人が何か私に伝えたいのに、
その物の名前を知らない時とかにも
こうやって『辞書みたい』に説明してくれるから、毎回感心する

子どもってこうやって、
知らない言葉が多い時代を乗り越えて
知ってる言葉を増やしていくんだぁ

すごっ‼︎‼︎‼︎‼︎
頭いっ‼︎‼︎‼︎‼︎

と思う。
で、ほぼ毎回、一度言葉を教えると覚えるんだけど
(言い間違え。覚え間違えはあるけどね)
『一度もない』には手こずった娘。笑
たぶん私がよく「一度も⚪︎⚪︎ない」って表現を使うみたいで、
その度に娘が
「それは『まったくやったことがない』って言ってんの?
『一回はやったことがある』って言ってんの?」
って聞かれてた( ´艸`)
こうゆう疑問(質問)が出てくる時点で私は感心したけどねぇ~。
頭使って会話してるんだなぁ~。
と思って。
そして、
文法の授業みたい。
といつも思ってしまう。笑
英文法ややこしや~
って思ってた学生時代。
I have never seen
とか。笑
(これは安室ちゃんの歌

『I have never seen 見たこともない』って同じ事を英語と日本語で繰り返してるだけだよね。って塾の先生が言ってて、
そっこー覚えられた文法

未だに忘れられない文法

曲が古すぎてみんなわからない?笑)
日本語もさ、
自然に身に付いてるけど、
文法ややこしや~なんだねぇ~~。
『一度も⚪︎⚪︎ない』を
昨日娘が使い方を間違えずに、
自ら使えたから記念ブログ



↓↓
娘「ママと私は、スカイツリーに一度も行ったことないよね‼︎‼︎」
私「それ
『一度もない』超ー上手に使えたじゃん
それそれ‼︎合ってる




そーそー、ママと娘は一度もスカイツリー行ったことないよねぇ。
パパは2回も行ってるのにねぇ」
娘「パパだけズルいよねぇ」
私「ねぇー」
パパの悪者感がハンパない会話
