引っ越しで、
起こった事ばかり書いていたけど、
↓しがみつかれた足をちょっと開けて、
娘の心の変化もたくさんありました。
アパートに住んでたから、
友達が引っ越していく事を何度も体験してきた娘。
なので「引っ越し」ってどうゆう事か知っていたし、
友達が引っ越す度に悲しい思いをしていたから、
ずっと
「引っ越したくない」
「このお家にずっといたい」
と言っていたんだ。
アパートの友達が
「そろそろだねぇ。寂しいなぁ」
なんて世間話しで私に言った時も
遊んでた娘がこっちに来て
「引っ越したくない(T_T)」って言うから、
その娘の姿を見て、
大人たちが本当に寂しくなっちゃって
涙した事もあったなぁ。
まだまだ引っ越しまで数ヶ月前だったのに!笑
今なら笑い話だけどねぇ~。
引っ越したくない娘だから、
娘の物の箱詰めも全然できなくて

引っ越し1週間前くらいだったかな?
新居を一緒に見に来て、
新しいお家に対してのテンションがちょっと上がったから、
「ね!あのお家もなかなか良さそうだったでしょ?
そろそろみんな(オモチャ・ぬいぐるみ)も箱に入れよっか」
と言ったら
娘「うん
」と言ってくれたけど、

一つづつのオモチャに、
一つづつのぬいぐるみに
娘「新しいお家で会おうね」
「暗いのは少しの間だからね、新しいお家でまた会おうね」
って言いながら箱に入れてた‼︎
友達との別れも
オモチャとの別れも
お家(アパート)との別れも
3歳ながら寂しかったんだねぇ~

そして、引っ越した後に
アパートに遊びに行ったのね、
お礼を渡せていない子もいたから。
みんなに連絡して、
みんながいる時間を見計らって行ってきてみた

相変わらずの居心地は良さだった



あるお家のパパが外でDIYで棚作ってて、
私たち見て
「ドアの鍵開いてるから、
そのまま開けて入っていいよ」
と声掛けてくれたり

そしたら、
みんなそのお家に集まってくれて、
うちのシャッターが開いてなかったり、
洗濯物が干されないのを見て
「本当にみみがいなくなっちゃったんだ。と実感して寂しいよぉ」
とまた大人は涙。
何回、泣くんかい、私ら。笑
そんな事で涙してくれるみんなが
本当に優しい人達(ノД`)
でも、普通に楽しく過ごして
バイバぁ~イ、またねぇ~

いつでも会える距離だしねぇ~

って帰ってきたんだけど、
まさかの

帰りの車の中で娘が大泣きっ‼︎
「新しいお家帰りたくないー‼︎」
「やっぱりあそこに住みたいー‼︎」
「あのまま、あそこでネンネしたかったー‼︎」(≧д≦)
みんなとバイバイする時は全然問題なく、
普通にバイバイして車に乗ったのに、
車がアパート出たくらいから大泣き

寂しいよねぇ(´□`。)
その気持ちはわかるよぉ( p_q)
本当に良い仲間だったもんねぇ( p_q)
そんなだったのに…
今の家の隣には…
2才上の男の子と1才下の女の子が住んでいて、
もう楽しく生活できてますー



またここも、
あのアパートみたいな環境になりそう

だって、
うちまだカーテンがないんだけど、
(1階はシャッターあるから、夜はシャッター。
2階は持ってたカーテンを突っ張り棒で応急処置的に掛けてる)
隣の子達が毎日、
リビングの掃き出し窓を
ドンドンってして
「みーみーこーちゃーん‼︎」って呼びに来る。笑
娘も「はーーーい
」って言いながら

走って外に出てくわ

引っ越し後の荷解き&片付けしたい時は
迷惑なんですけどぉー。笑
私も出て行かないといけないからね。
まっけど良かったよぉ

ここも恵まれた環境っぽい

お隣さんも先月引っ越してきたばかりで、
あとまだ同じ敷地内に2軒建つから、
そこもファミリーで年が近い子どもが来てくれるといいなぁ

アパートの思い出↓
ブログに3歳まで娘の顔出ししてたから、
そのまま載せます

1歳前

1歳の冬

大雪降って、前のパパが山を作ってくれたから、みんなでソリ遊び



2歳の2月(2歳1ヶ月)
節分

ちょうど節分の日に仕事お休みのパパがいたので、鬼になってくれた



幼稚園組は幼稚園行ってる時だったから、
アパートにいたのは1~2歳児だけ!
1~2歳児だけで鬼をやっつけられるか⁉︎
娘は私の足にしがみついて大泣きでしたぁ。笑
お家の中でもたくさん遊んだねぇ

うちのソファはすべり台になってたね

私が鍵を忘れて、
友達が呼びに来てるのに、
私の家事が終わらなくて
「まだ出たらダメ!」って言ったら、
お互い会いたい気持ちを全開にしてる図↓
こんな事されたら、家事おいといて外に出ちゃうわぁ

引っ越していった人たちもアパートに遊びに来てくれるのが
本当に好きだった

こんなにたくさん載せちゃった

けど、まだ語り尽くせないよぉ~

本当に本当にステキなアパートに住めて、
ステキな友達ができました

新しいお家でも、
ステキな思い出がたくさんできるといいな
