11月頭くらいから、
幼稚園でお弁当を温めてくれるサービスが始まり

私、このサービス大好き



お弁当作るのが楽になった

前まではさ、
チョコチョコ チョコチョコと
(カボチャ入れたから、やや黄色シチューになったけど)
朝がラック(楽)ぅ~
になったのもあるけど、

翌日お弁当の日の夕飯に
鍋、パスタ、カレー、シチューができるようになったのが本当に嬉しい







しかもさ、
さっきのクマシチューを持たせて
娘を幼稚園に送った直後に気付いたんだけど、
「温めたら海苔が縮んで、
クマかどうかわからなくなるか…
」

と…
で、帰ってきた娘に聞いたら、
やっぱりクマとはわからなかったと…
ということは……
もっと楽ぅ~

一昨日は、
ただ単にお弁当箱にご飯を敷いて
その上にカレーを掛けて終わりだった

(そのうち、レトルトカレーを持たせるママが出てくる。と先生が言ってた
)

こうやって↓油が固まるオカズを入れても大丈夫だし、
油固まったまま入れても大丈夫

かけたんだけど、
それまた絶対美味しいのにねぇーー‼︎
乳アレルギーがなくなることがあったら、
ぜひやってあげたい

翌日がお弁当の日の前の日に
ミートソースパスタが食べられるなんて幸せ

お弁当温める温度がさ、
70~80度っていったか
80~90度っていったか忘れたけど、
とにかく高温なんだって‼︎‼︎
で、
お弁当袋の紐が焦げる事があるから、
封筒式お弁当袋に入れてきて下さい。
と言われてさ。
封筒式お弁当袋………
はて………
お店を探しても、そんなのない。
つか、どんな形かもよくわからない。
つーーーことで、
幼稚園に上の子もいたママを捕まえて
みんなで作る事に

始めはさ、こんな風に
私たち、いつも16時には片付けを始めて帰るリズム

16時の時点で、みんなのお弁当袋の1つしかできてない

(洗い替えの為、1人2個作る予定。
この日は6人いた)
それから、
布を切る人。布を合わせてマチ針打つ人。
ミシンやる人などなど役割分担して、
ダァーーーーーっ‼︎と、
誰一人話さず、
ダァーーーーーっと‼︎
作業したら1時間で6個できた

それまでどんだけタラタラ
ペチャクチャ話しながらやってたことか

まっ私はそれが一番楽しいんだけどねぇ

トーク‼︎トーク‼︎トーク‼︎
友達とのトークを楽しみに生きています

出来上がりはこちら

「温めます」「温めません」カードをマジックテープで止めて、
先生にその日の意向を伝える。
封筒式とはこうゆう事でした。
オレンジと黄色のドット布は
裏地の予定だったんだけど、
すごい気に入ったから、
1つは裏地を表にしちゃった

実際はもっと明るくてビビットな色で
すごい可愛いんだよー!
ソフィアが裏地。笑
みんなにはもったいないって言われたけど、いーーーの!
そして、私、
数字の扱いがテキトーな私は
布を買いすぎてて……
でも、12月から幼稚園に座布団も持っていかなきゃいけないから、
11/30まで何もしてなくて、
夜中にダァー!と作ったんだけど、
入園前にバッグ作ってたから、
要領わかってて、簡単に作れたよ

入園前バッグ作るのを
「めんどくせぇ」とためらってる人は
作ってみるといいと思う!
その後に役立つ‼︎

裏地はやっぱりオレンジドット

座布団にゴムが付いてるから、
座布団ケースにゴムを付けなくてよくて
作るのが楽だった



ちゃんちゃん
