昨日
アレルギー検査結果を聞いてきたから、
忘れないうちにメモメモφ(.. )
毎年春に受けると決めているアレルギー検査。
今年はなんでこの時期にしたかというと、
インフルエンザ予防接種を受けたかったから‼︎‼︎‼︎
インフルワクチンには、
卵が使用されているから、
毎年娘は受けられず。
去年はガッツリ娘がインフルにかかって、
私も移って死亡したんだ

私だけインフル年越しだったんだ

今年はお腹に赤ちゃんいるし、
何より2年ぶりに
『年越しジャニコン』のテレビ中継復活だし
←こっちが大事。これを元気に見たい。


インフルワクチン打ちたいなぁ。
と思っていつもより早い10月に検査へ。
先生の一言目
「前回(3月)からすぐじゃん!
たぶん何も変わらない結果でるよ」
ちくしょー!
この美魔女め。
相変わらず、思ってる事をズバッと口にするぜ。
(絶対美ST愛読してるような女医さん)
結果。
インフルワクチンは娘は今年もダメでした

乳の数値は下がったけど、
卵はまだ全除去だって……( p_q)
私「卵全除去でも、乳の数値下がったならR1ヨーグルトは飲ませていいですか?

あれ、インフル菌への耐性を強めるっていうし

」



先生「ぷっ。笑
あんまり効かないよ。笑」
鼻で笑いやがったよ、この美魔女。
先生「R1飲むならプロポリス飲ませた方がまだいいかも。でも、効くといっても微量だけど。(微量って言ったと思うけど聞き間違いかも)
そもそも、乳の数値は下がったけど、毎日ヨーグルト飲ませるはダメね」
だって。
結局、今年も娘のインフル対策は
手洗いうがいかなぁ。
あとは、加湿しなさい。って。
室内湿度70%‼︎‼︎‼︎がいいって!
70%って湿度高すぎない⁉︎
先生も「カビ生えちゃうから掃除は大変だけど、理想は70%ね。」って言ってた

湿度70%は菌の動きを止めるって。
(菌を殺すと言ってた気もするけど、
殺せそうにないから「止める」って表現使ったけど、先生何て言ったんだっけ??
とにかく!湿度は70%がいい!とは言ってた‼︎)
でも70%とかムーリー。
お風呂の中っぽくない⁉︎
お風呂は100%か?
でも、70%って本当にすごそう。。。
とにかく、まとめると、
◼︎引き続き卵はゆる~い全除去。
ただし、友達といる時は、
市販のお菓子(卵含まれるのも)もOK。
自分の家で娘一人だけにあげるなら
市販物でも卵入ってないものを与えるのがなお良し。
オカズ系で自分で作る際はツナギの卵等も含め全除去。
症状は何もでないけど、
血液検査の数値が高いからって理由ね。
なので本当にちゃんと全除去してる人よりかはユルユルな
『市販物に含まれてる物はいいけど、
自分で作る料理には卵を使わない』
という感じのゆるい除去を引き続き。
◼︎乳の数値は下がった
下がったといっても牛乳を与えるとかはダメ。
熱を通す物(クリームシチューなど)に牛乳をいれるのはいい←New‼︎今までクリームシチューは豆乳で作ってた。
◼︎ハウスダスト、ダニ
数値マックス‼︎‼︎‼︎

「この子喘息出てないの⁉︎そっちにびっくり‼︎という状態です」と言われた。
喘息もその内出ちゃうかもって( p_q)
私「部屋をキレイにする。以外に何に気をつければいいですか?」
先生「空気清浄機‼︎
特に寝室‼︎
子どもが寝る寝室には空気清浄機付けて」
だって。
空気清浄機って存在意義がわからなくて、
でも、今までなぜか数台、
私の手元に来ることがあって、(景品とか)
その度に友達にあげてたんだけど…
ついに私にも空気清浄機が必要な時が来た

たぶん、
まだ1台くらいはクローゼットに眠ってるから出してこよう。
◼︎ねこ
今回初めて検査したネコ。(私がネコアレルギー持ってるから)
でも、娘はネコちゃんは大丈夫だった

先生「だとしても、飼ったりしないでね」
娘「この子がいるから、飼わなくても大丈夫」
たまたま持って行ってたネコのぬいぐるみを先生に見せた

◼︎スギ、ヒノキ
相変わらずスギは数値出てるから春は鼻水ズルズルだろうなぁ。
まぁーまだ春じゃないから考えない。
とにかく、
乳が前進した事が嬉しい



アレルギーって先生によって本当に色んな意見があるけど、
(それにだいぶ振り回されてきた)
私はこの美魔女について行くって決めていて

(色々あったけど、長くなるなら省略)
この先生が
前回言った言葉がずっと頭にあって、
「食べなければ食べない程
アレルギーはなくなるから、
小学校の給食で牛乳飲ませてあげたいなら、
今は頑張って除去しましょう」
本当にこの言葉が私の中にある。
卵と乳製品除去って、
食べられない物けっこーあって、
作れないオカズもけっこーあって、
お弁当作るのも大変だけど、
でも!今はまだ幼稚園‼︎
みんながそれぞれのお弁当持ってきていて、
うちの幼稚園はお弁当時間に
牛乳飲みたい子は牛乳。
お茶飲みたい子はお茶。
みんな、それぞれの物を飲み食いしてる。
けど!
小学校入ると給食。
みんなが、全員が、
一気に一緒の物を食べる。
その時に娘だけ
『牛乳が飲めない』
という状況にはしないであげたい。
今回、検査期間が短くて
「検査結果、前回と変わらないかもよ」と言われても
それでも乳の数値は下がった‼︎

私が頑張って、ちょいと工夫しながら、
娘が食べられる物だけ作れば
結果は出てくれるってわかったぁ~







わーい
ルルルルルぅ~






私「乳の数値下がったとはいえ、
ヤッホーい‼︎イエェーイ‼︎
ってテンションで乳製品食べさせてはダメなんですよね」

先生「そのテンションはダメです。
熱を入れた物はいいけどね。
毎日、牛乳!ヨーグルト!ふぅ~
とはやらないで下さい」

私のふざけた質問方法にも
真剣に
でも、私のノリに一部合わせて答えてくれるあの美魔女(女医さん)はやっぱりなんか好き



※豆乳とお砂糖だけで作るフレンチトーストも美味しいんだよ

あっ!
卵単体はまったく食べさせてないけど、
パンをたまに食べさせてるから卵の数値は下がらないのかなぁ?
今、気づいた‼︎‼︎

市販物はいいって言われてるけどぉー
どうなんだろー
アレルギーって本当にわからないー