今日はお月見ということで

せっかくピラミッド型にしたのに

アンコを買い忘れて

大後悔だったけど

みたらし(タレ)を初めて作ってみた



意外と簡単でおいすぃかったぁー



あとは、
きな粉&お砂糖 と ゴマ&お砂糖ね

娘もすごい手伝ってくれて

粉とお水を混ぜるのも
クルクルお団子の形を作るのも
お団子をお湯に入れるのも
お湯から取るのも
全部娘がやってくれたよ

だぁーいぶお手伝いが出来るようになってきた

お団子を茹でるお湯を沸かしてる間に
夕飯用のお米を研いでもらって、
でも、研いでる途中でお湯が沸いちゃって
団子をいれなきゃー‼︎
お米もとがなきゃー‼︎
わーわーわー‼︎
バタバタ ドタバタ
やってたら、
娘「もう本当に忙しっ‼︎‼︎」だって。笑
「いつもいつもママが『忙しい忙しい』『もう疲れたぁー休みたいー』って言ってる理由わかったでしょ?
」

って言ったら
娘「ママって忙しいねー」だって

そんな忙しく娘が作ってくれたおかげで
今日は旦那もいたので、
家族でお月様も見れました



でさ、
お月見(十五夜)の話しを娘に今日したんだけどさ、
娘が本物のウサギが月にいるのかと思ってて、
月見てる時もずぅーーーーとウサギ探してて、
子どもなんだしそのままにしといてもよかったんだけど、
なんか本当の事を教えた方がいい気がして、
家帰ってから携帯で十五夜の月のアップ写真見せて
「月の影がウサギがお餅つきをように見えるんだよ」
と教えたの。
(イラストも書いたよ。
私の画力のないイラストをさ
)

でさ、
時は過ぎ、
夜に私がドライヤーやら何やらしてる時に
娘「ママ、また携帯でお月様見せて」
って言うから携帯渡したら
こんな風にして見てた







携帯に洗濯バサミ付けて壁に立て掛けて
初めはどうやら携帯に『ウサギの耳』を
付けて遊んでたらしいんだけど、
あれ?
こうやったら携帯見やすいじゃん

持ってなくても見れるじゃん

と気付いたらしい

ナイスアイディア







子どもって天才だよね。
羨ましいわ
