昨日お迎えの時に先生がね、
「お母さん!今日のみみ子ちゃんは本当に偉かったんですよぉー
1人でずっと最後までお弁当食べて‼︎
今日は全部食べました‼︎
本当に偉かったんですよ

見てて感心しました
」
と教えてくれて
1学期もお弁当残してくる日はあったけど
2学期になって毎日2/3は残してくるから、
こないだ初めて言ってみたんだよね。
「お弁当残さないで全部食べてきて」
って。
今まで言った事なかったんだけど、
さすがに言ってしまったよ。
でもさ、
前まで朝は軽食だった我が家だけど、
2学期から私と娘だけガッツリ朝ごはんにしたから、
それでまだお腹のリズムが整わないのかなぁ?
とも思ったりして。
私もお昼ゴハンの時間になっても
まだお腹いっぱいだし。←朝ごはん食べすぎ⁉︎やりすぎ⁉︎
でも、朝ごはんガッツリ食べると何かと調子いい気がして続けたい
それでさ、
幼稚園からの帰りに娘も
(先生と私が話してる時は友達と遊んでたから、何を話してたかは聞いてない娘)
娘「今日はお外で遊べなかった。」
私「雨だったから?」
娘「お弁当食べてたから」
私「みんなはお弁当食べ終わって外で遊んでるのに、みみ子は頑張ってお弁当食べてたってこと⁉︎」
娘「そう」
私「偉いじゃーーーーーん

全部食べてくれたんだ?
」
娘「そう」
やるじゃーーーーーーん


だから家に帰ってルンルン
しながら
お弁当ばこ開けてみたの
本当にルンルン
しながら開けてみた
全部食べてくれたんだぁー

娘は今日は頑張ったんだぁ

って
お弁当2/3は残ってたよ……
せ……先生………?
「全部食べてましたぁ
」って言ったよね
だから、私が娘に
「今日は全部食べたの!?」と聞いた時に
娘は「うん‼︎‼︎
」じゃなくて
「そう」と言ったのかな?
娘的には残したと言えずに
「そ………そう………」という感じで言ったのかな?
残ってるお弁当見ながら固まった
のち
笑えたよ
先生、面白いネタをありがとう
