3歳半検診のアンケートのね
食事欄に「噛まずに飲む」とかと並列で
「含み食べをする」っていう項目があったから、
丸をしたの。



含み食べするから。


別に悩んでなかったんだけど、
栄養士さんのところに連れて行かれて

「食事の事で心配していることはありますか?」
と聞かれたから、

「特にありません」
と言ったけど、

自分で丸をした「含み食べ」のことだった!
これ問題らしい!笑
いや、別に最終的には問題じゃないらしいんだけど、




私、悩めるママだったらしい!



でさ、
私は悩み時期を越えてたから
「今は悩みはない」と思ってたけど、

栄養士さんに食事の状況を伝えてたら
自分でもわかったよ!
問題ありだって!!笑



もうそれが娘と私の普通すぎて、
普通だと思ってた!笑



娘、朝ごはんと昼ごはんは
ほぼ食べません。
(今日は娘のランチの残りを友達の妹(1歳)が食べてくれた)


でも、
夕飯を1人前食べるからいいということにしたの。
私が勝手に。



トマトは食べないけど、
卵と乳製品はアレルギーで食べられないけど、
それ以外はほぼ全部食べるし。

(レタス、ピーマン、ほうれん草など
食べないと聞く食材も食べる。
ズッキーニとかパプリカとかも食べる)



でもさ、夕飯さ。



いまだに、
私が食べさせてるんだよね照れ



娘が食べるのは2~3口。
あとはぜぇーーーんぶ私が食べさせてる。



数ヶ月前(たぶん幼稚園入る前)は
これに悩んで、
どんなに時間がかかっても娘に自分で食べてもらうように挑戦したことがあるんだけど、



食べ終わるのに2時間以上かかります。



娘は絶対食事中は立ち歩かないの。
ずっと座ってる。


だから、
「食べないならもう終わりね」といって
食事を下げちゃうのも気が引けるし、
(だって座って食べてるんだもん)


なぜか「食べ物を捨てる」ということが嫌いらしくて、
食べたくない時は
「ママ食べて」
という

「ママもお腹いっぱいだから食べられないよ」
というと

「じゃーどうするの?パパに食べてもらう?」
という。

「パパはお仕事から疲れて帰ってくるんだから、残り物じゃなくて新しい物を食べてもらうよ」
というと


「じゃーどうするの?捨てるの⁉︎

捨てるの嫌だぁーーーーー!泣」


となぜか大泣きする。
そして、「捨てるなら食べる」と食べる。


本当に毎回「ご飯を捨てる」というワードに大泣きする。


だから、残さず食べる。(夕飯のみ)




残さず食べるのに2時間以上かかる。



なんでそんなに時間がかかるか観察したらある事に気付いた。
そして、時計で毎回計ってみた。
↓↓↓
1度物を口に入れてから飲み込むまで5分はかかる。





長い。。。



前はさ、
「よく噛んで食べてね。」
「ゆっくり食べてね。」
「モグモグするんだよ。」
なんて言葉を言っていたのに、



その実験の後半はね、

「飲み込めぇぇーーえぇーーーー!!」
「もう飲み込んでしまえ!飲めっ!!」

と叫んでる私がいてさ。



ダメでしょ。



見失ってるでしょ。



でもさ、
毎日毎日2時間の食事を見てるのは精神的にけっこー辛くてさ。



一度はね、
「飲み会なんて何時間も何時間も食事してるようなもんじゃん。
2時間なんてあっという間だよ。」

と思い込もうとしたけど、
ダメでさぁ。


私がずっとテーブル(食事の席)に座ってないで立ち歩く。をやってみて、
洗濯物たたんだり、
お皿洗ったりしたんだけど、


そうすると、娘は
その間食べ物を口に運ばないんだよね。。。



で、娘は立ち歩きもせずに何してるの!?
と友達に数人に聞かれたんだけど、



ずっとしゃべってるの。



ずぅーーーーーとしゃべってんの!!



本当にさんまさんみたいだよ。
さんまさん好きだけどさぁ。
食事の時だけはツライわぁ。



なので、
「飲み込めぇぇーーえぇーーーー!」
を絶叫し出した頃から
これはダメだ。と自覚して、
私が食べさせているんです。



口に物を入れてから時計で1分計って
1分後に次の物を口の前に持ってく。



絶対よくないんだよ。

たぶんそんな食べ方してたら
栄養価も半減してそうな気さえするんだよ。




でもさ、そうしないと食べないからさ。
問題を感じつつも、そのやり方でやっているんです。
私たち親子。



それでも毎回1時間以上はかかるからね。。。
やっぱり噛むのが丁寧なのかなんなのか、
口の前に食べ物を持っていっても
口をなかなか開けない時があるからさぁ。




で、3歳半検診で問題あり。となって、
別室で栄養士さんとのお話しですよ。



そこでね、聞いたの
「食べ物が固いんですかね?
まだ大人と同じ物を食べたらいけないんですか?
それともこーゆー子なんだから、まだ別で作るべきですか?」って。



そしたらね、
「小学生くらいまでは噛む力が1/6くらいなんです。
いいじゃないですかピンク薔薇よく噛んで赤薔薇


うん、わかるよ。
私もそう思ってたよ。


よく噛んで食べなさいおねがいと思ってたよ。



でもさ、実際ツライんだって。
毎晩2時間以上。
寝る時間も遅くなるしさ。
そしたら次の朝にも響く。
だから4時台くらいから夕飯始めた事もあったよ。
実際大変なんだよ。


と伝えてみた。



でもさ、あんなところでこんな実際大変話ししてもさ、
解決策なんてないんだよね。
言ってくれないんだよね。



わかってる。わかってるよー。



だからさ、質問変えてみたの。
「大きいお肉などは噛み切れないどころか、口に入れないから、
まだハサミで切って出してるんです。
3歳半でそれをやってるのはおかしいですか?
自分の前歯で噛み切るということを練習させた方がいいですか?」


「いいじゃないですかぁ~赤薔薇
ハサミで切ってあげればいいんですピンク薔薇



わかってたよ。わかってるのよー。
なんでも肯定してくれるのはわかってたよー。



だから、無意味だよね。



色々提案もしてくれたけどさ、
もうそれ全部やったんだよね。


だから、こちらもニコニコしながら
穏便にその場を終えたよ。



今は私が全部食べさせてても
それで食べてくれるならそれでいい‼︎



幼稚園でのお弁当は
「頑張って食べてますよー。
いつも最後から2番目か1番最後ですけど、
でも頑張って食べてますよー」
と先生が言ってくれたしキラキラ



そんな事より
お惣菜とか出来合いの物を出すと

「ママ、今日のご飯作るの失敗したでしょ」

と言う娘の舌があるんだから、
それでいい!!


あと、お菓子の食べ過ぎです。
ラムネやクッキーやアイスクリーム(チューペット)は与えず(私がアンケートに丸をした物)
おやつはオニギリやお好み焼きなどにしましょうね。


と言われたのに、
検診終わって会場出たすぐ目の前にコンビニあったから


「検診頑張ったご褒美にアイス食べよーぜいゲラゲラ
とソッコーアイスを与えたよ。。。


これはそんな自分にビックリしたよ。



追記…
そーーーーだっ!
一つだけ良い事教えてもらったんだキラキラ

「もう食べないと言った時に
「じゃーあと⚪︎⚪︎だけ食べて」と言いたい事がある。
その場合、オカズとご飯ならどちらを食べさせた方がいいですか?」

と聞いたら

「これだけオヤツを食べているので、
脂質や糖分は得ているから、オカズを食べさせてあげて下さい」だって!


これは良い事を教えてもらったぁーキラキラキラキラ

それにしても、そんなにオヤツあげてるのかな?

友達と遊ぶ時にしかあげてないんだけど、
それも控えろってかぁ。
公園にお好み焼きのオヤツ持ってけってかぁ。

でもさ、確かに赤ちゃんの頃のオヤツは
みんな手作りクッキーとかお好み焼きとかだったね。今思えば。

3歳半でもまだ赤ちゃんの時と変わらない扱いなんだなぁ。

赤ちゃんから比べたら色々な面で比べ物にならないくらい成長してるから、
親からしたら「大きくなったなぁ」と思うけど、
本当の体の中はまだまだ未熟で、
赤ちゃんと同じような扱いしないといけないのかなぁ?


できないけど。ボソッ