身長 90.5cm
体重 13.4kg
尿検査(尿タンパク) 問題なし
歯科検査 問題なし(虫歯なし)
視力検査 問題なし
聴覚検査 問題なし
以上‼︎問題なし‼︎‼︎
よかった‼︎‼︎‼︎

身長がね、低いんだって。
「幼児身体発育曲線」の帯の中に
まだ入ってなかった!
(母子手帳曰く「この帯の中に94%の子どもの値が入ります。」とのこと)
身長低いけど生意気だし元気だし、
何も問題に感じていないのに、
「問題ないですよー」
「お母さん、安心して下さいねー」という話を何度もされたから、
これは気にした方がいいのか?
と思ってしまったわ。笑(`∀´)
あと、
家で事前にやって行く検査が面白くて

視力検査
上の大きいCを娘に持たせて、
右下の小さなCを私が持って、
2.5m離れて片方づつ眼帯(ガーゼ)つけて
視力検査。
(片目づつ全方向する。
方向を変える時は子どもから見えないようにしてから方向を変える)
こんな小ちゃいの見えないだろぉ。
と思ってたけど、見えたっ‼︎‼︎
子どもって目がいいんだね。
うらやましい。
その検査で見えたら視力1.5らしい。
検査方法の理解はできたかぁ?と
心配だったけど、
ちゃんとCを私のCと同じ方向に向けられました

次、聴覚検査。
物の絵が6つ書いてある紙があるから、
娘と私が1m離れて私が物の名前を言う。
娘は言われた物を指差す。
聞き返されてももう一度言ってはダメ。
私はテーブルの向かい合わせに座ってやってみた。
1度目は、私は普通の声の大きさで物の名前を言う。
ルール(言われた物を指差す。こちらは一度しか言わない)は説明済み。
私「いす」
娘「いす」
いや、真顔で真剣に検査に参加してくれてるのはわかるけど。笑
繰り返して言うんじゃなくて、
指差せって!笑
私が笑っちゃったから娘が調子に乗って
毎回真顔で私が言った事を繰り返して言うから検査にならず(-_-)
でも、
聞こえてるということでOKにした。
聴覚検査2回目
さっきのやり方で
今度は私が小さな声で手で口を覆って言う。
しつこいけど、聞き返されても2度は言ってはダメ。
私「ねこ」
娘「ん?なに?」
私「……」
娘「なに?いぬ?くま?なに?」
私「………」
娘「ママぁー何で何も言わないのー⁇
バーン‼︎
(架空の刀で切ってきた)」
もうさ、聴覚検査できなかったよ(-_-)
その後にもう一つ、
耳の横で親指と人さし指&中指をこすり合わせて聞こえたら手をあげる。
という検査方法があってこっちはできて、
検診当時に状況を説明したら、
「たぶん聞こえてるからOKにしましょう。笑」
とOKにしてもらいました(-_-)
食事の事も色々勉強になったけど、
それは長くなるのでまた今度。