episode1
道歩いてて、
私「次、こっち曲がるよ」
(手首をすごい曲げて、手と指で左を指す)
娘が右に曲がりそうになる。
私「こっちだって!ママの手を見て!」
娘がウロウロする。
私「こっちだって!!!ママの手を見て!」
(まだ全力で左を指している)
娘がこちらをやっと見て、
左に曲がりなが、
娘「左に曲がってって言えばよかったじゃん
」

( ・(ェ)・)
そうだけどさ( p_q)
私の方見てって言ってたんだから、
娘もすぐに私の方を見てくれればよかったじゃん

episode2
プール行った時に浮き輪をどこかに忘れて。
たぶん更衣室だから、
プール受付の人に声を掛けて再入場。
結局、更衣室にあったんだけど、
帰りにまた受付の前を通った時に
娘が受け付けの人に
「あったよーー!!
お着替えの所にあった!
※あせったぁー
なくなったかとおもってさー
ヤバかったよね。
あせったぁー」
っと言ってた。
(※以下を数回リピート)
受け付けの人は笑顔で対応してくれたけど、
「こいつよくしゃべるなぁ」
と思われた事でしょう。
「あせった」って初めて言ってびっくりしたし!
私が言ってるんだろうなぁ。
いつも娘から新しい言葉が出る度に思うんだけど、
「その言葉よく知ってるね!」
と同時に
「使い方があってる!!!」
って思う。
すごいよねぇ。
よく使い方まで自然にマスターするわ

(最近、娘がよく「ヤバい」「ヤバかった」と口にする…
私は言わないように気を付けよっかなぁ。(´д`lll) )
episode3
先日、幼稚園で避難訓練がありまして。
園児だけの避難訓練だったから、
私はすっかり忘れていたんだけど、
娘が帰りの自転車で教えてくれたのが以下の会話。
娘「今日は地震があったんだよ!」
私「えっ!?そうなの!?ママ、気づかなかった!
(ん?あっそっか!今日は避難訓練か!)」
娘「今日の地震は物が倒れてくる地震だったんだよ!」
私「えっ!?それ超怖いじゃん」
娘「でも、大丈夫。お庭に逃げたから大丈夫」
娘「あと、今日はナミも来るやつだったんだよ」
私「津波も来たの!?大丈夫だった!!?」
娘「大丈夫だよ。だって全部ウソのやつだから。」
…………。
私もすごくノッて話してたのに、
なんだその最後……
と、思って
ノリノリで演技してた自分がバカらしくなって
「あっそーですか」で終わらせたけど、
今、考えたら
「今回は訓練だったけど、本当に来た時にも今日と同じように逃げようね。(先生の言うことを聞こうね)
訓練はとても大切なんだよ」
という話をするべきだった



失敗した





今週のどこかで親も含めた避難訓練があるから、その日はちゃんと話をしよう!
=番外編=
最近、何かやりたくない時
(やりたくなくなった時に)
「もう飽きた」って言う。
この言葉を娘が言うのがすごく嫌で、
「やりたくなくなったならそれでいいけど「飽きた」って言葉を使わないで!
よくない言葉だよ!
別に「飽きた」わけではなくて、
やりたくなくなっただけでしょ!」
って言ったら、
娘が「へっ!?( ゜∋゜)」って顔してたから、
たぶん「飽きた」って言葉は意味を取り違えて覚えてたっぽい。笑
もうやらない=飽きた
だと思ってたっぽい。
色々な言葉を発音も使い方もきっちりマスターするのに、
「飽きた」だけ間違えて覚えてて面白かった!(・∀・)
たぶん…
私が「飽きた」っていいながら、
事を止める事が多いんだろうね……
ダメだね…
でも、飽きるんだよーーー!私は。
私は本当に飽きたから「飽きた」っていってるんだよヽ( )`ε´( )ノ
でも、娘の前であまり使ったらダメか…
使わないように気を付けられるかなぁ

がんばるぅー
