もう1ヶ月くらい前の事になっちゃうけど、



モールに行ったら
特設神社ができてて。




ここのモールたまに特設会場で神社作るんだけど、

イベント終わった後に
ちゃんとした神社に奉納しに行ってくれるみたいなんだよねキラキラ



いつもポスター貼ってある。
写真付きで
「ちゃんと奉納してきました。
参加してくれた方々ありがとうございました」
という感じの。




お金(お賽銭)はしないで下さい。
とも書いてあるんだけどね。




今回は受験の時期だったからあったのかな?



で、娘もお姉ちゃん達に混じって
絵馬(紙の絵馬)にお願い事を書いててにひひ
{FA5BEEB1-8A7A-455E-BD13-77CEAF97F11A:01}





もちろん、エンピツでグルグル グルグル 丸などを書いてるだけなんだけど、
{A5DF0EC4-134E-47A0-B7EA-98EAB18E5F0E:01}
↑「縁結び」って書いてあるねw
受験関係ないしw




それで、
夜に家で聞いてみたの。



私「なんて書いたの?」って。



どうせオモチャを下さい。
とかだろうな。と思いながら聞いたんだけど、




そしたら、




娘「○○ちゃん(娘の従姉妹)と仲良くできますようにって書いた」



だってあせるあせる



私「えっ!?○○ちゃんってあの○○ちゃん!?
今でも仲良しじゃん!
仲良しじゃないの!?」




娘「仲良しなんだけど、私、意地悪しちゃうから。
仲良くしたいんだけど、私が意地悪しちゃうから。。。

一緒に遊びたくて意地悪しちゃうから。。。」



って言ってびっくり\(゜□゜)/




娘があまりにも難しい事を言ったから、
私が理解するのに時間がかかったわあせるあせる




ん?



ふぇ???




ふぇぇーーーーえぇーーー\(゜□゜)/




って感じで、びっくりしたあせるあせる





実際そうなんだよ!
娘っていつもは意地悪しないんだけど、
従姉妹ちゃんにだけ意地悪しちゃうしょぼん
(弟の方には意地悪しない)




私も一時期悩んでたけど、
最近そんなこともなくなったと思ってたけど、
(最近お互い忙しくて、
あまり会わなくなったって事もあるけど)




娘は自分でいけないことをしてるって
わかってたんだねー!!!!



しかも、
さっきも書いたけど、
最近あまり会ってないから、


つい最近、何かがあって反省してる。
とかではなく、


ずっと心のどこかで引っかかってたのかなぁ?



本当にびっくりした!!!




3歳でも色々と心の中は複雑なのね。




「どーせオモチャ下さい。くらいでしょ」
と娘の事を甘く見てたなぁ、私…




4月から通う幼稚園の園長先生がよく言うんだよね、



「年少さんは物の取り合いはよくします。
どの子も一緒です。


それでケンカします。



でも、そのうち
人が使っている物は取ったら相手が嫌な気持ちになるかな?
自分も取られたら嫌だしな。


とわかるようになってきます。


またそのうち、
いけない事をしたから謝らないと
その子と仲良く遊べなくなるな。
それは悲しいな。


と思うようになってきます。



仲良くしたい友達と遊べなくなるのが嫌だ。
と思うんです。




それで、物を取るのをやめたり、
謝れるようになってきます。



この心の変化が生まれるのは
遊んでる時なんです。



だから、うちの園は自由に遊ぶ時間をたくさん作っています。


先生たちはお手伝いをするだけで、
(自分一人で謝りに行けない時は一緒に謝りに行ったり、
「先生見てるから謝りに行ってこれる?」
と声を掛けて、謝りに行くのをちょっと離れたところから見てる)


どの子も遊んでるうちに自然とそれが身につきます。



この事は子どもの時も大切ですけど、
大人になった時にもっと大切になります。



人間関係がうまくいくにはどうしたらいいか?
と考える事、
社会人になっても必要な事なので、
幼稚園の時にその基盤を作りたいと考えています」


という話を
もっともっと上手に話してくれるんだけど、



本当にこの話しには共感するキラキラ
(こうゆう考えを持っている園長先生が好きで、
さらに、こうゆう話を親にちゃんと話してくれる園長先生が好きで、
ここの園に決めたんだよね)





特に初めて聞いた時は
「この事は大人になってからの方が重要で、
基盤を作るのは幼稚園からなんです」
ってところで「はっ∑(゚Д゚)」とした。




幼稚園説明会での話しが
そんな展開になるとは思わないから、
のほほぉ~んと聞いてたところで、
的を得た話しをされたから、

「はっ」としたのもあるけど、



本当にその通りだなぁ。と思った。



こんな小さい時からしてることが、
形は違えど、大人になってからの事にも繋がっていってるんだね。




「ただの子どもの」オモチャの取り合い。
とだけ思ってたけど、
違うんだねぇ~。



「ただの子どもの」ではないんだねぇ。





大人になってからも
友達付き合いに関して反省してる事多いからなぁ、私…





娘ももうすぐ幼稚園入園。



子ども。と思ってたけど、
心の中はもうこんな事がわかるようになってきてるし、



これから幼稚園行って、
もっと色々複雑な事が起こって、


もっと複雑な気持ちも出てきて、



へこんだりしながら、
大きくなっていくんだねぇ。




びっくり&感心したし、




そんな複雑な気持ちを持つようになる子どもの事を
私がちゃんと受け止めてあげられるなぁ。



ちゃんとわかって、
向き合ってあげないとなぁ。



それには私に心の余裕がないと
子どものそうゆう心の中に気付いてあげられないだろうなぁ。



と思った…




うまく言えないけど!!




うまく言えないけど、そんな感じ!!



おわり!