まだ、幼稚園の話題。笑
しつこいね。





でも、絶対書きたい事があった!!








今回の幼稚園のドタバタ劇に
たくさんの友達が協力してくれて…








本当に感謝しているの。







幼稚園ブログの一回目を書いた後には、





先輩幼稚園ママの友達がLINEくれたりしょぼん
(感動の涙)





その後もたくさんの友達がLINEくれてドキドキしょぼん






地元がこの辺の友達は、


「私は⚪︎⚪︎幼稚園に行ってたよ。
◾︎◾︎幼稚園に行ってた友達も多かったよー」


と色々な幼稚園情報送ってくれたりしょぼん





地元の友達は
「新聞の折り込みチラシでいいのがあったよ」って、
{5F17A032-8A11-40BF-BBFE-BEDB161F9332:01}


なんと!わざわざ!!
郵送でお手紙と共に送ってくれたりしょぼん







このブログのコメント欄にアドバイス書いてくれた人もいたりしょぼん






願書提出の翌日と翌々日に
遊ぶ予定の友達から
連絡が全然来ないから、




「きっと気を使って、
連絡しないでくれてるんだろうなぁ」

と思ってて、




願書終わって連絡したら、
やっぱりその通り、



気を使って連絡しないでくれてたんだってしょぼん






私の姉も
落ち着くまで連絡しないでくれていたしょぼん





こうやって私の気付かない所でまで、
私に協力してくれていて、





本当に感謝しょぼん








友達が言ってくれて、
すごい感激した言葉↓↓



(友達は、地方住まい)



「田舎は選択肢がないから、
家から一番近い保育園に入るしかない。
(幼稚園すらない。笑)



例え親がいいなと思えない部分があったとしても子どもはそこで育つしかないし、
そこなりに色々いいことも学んで育つと思うのよ。


逆に言えば小学校も校長によって
方針がだいぶ違うと思うんだけど、
私立じゃない限り住んでるところの
学区の学校行くし。



どんな学校であれ、
そこで子どもなりに学んで成長していくよ。



つまり言いたかったのは、
例え100点の幼稚園に入れられなくても、
娘ちゃんは娘ちゃんらしく
環境に適応しながら成長していくんじゃないかな?って。
少しでも幼稚園選びの不安がなくなればいいなと思ってたLINEした」







これは、
まさに、私が
幼稚園選びで悩んでる時にくれたLINEだから、すごい救われたなぁキラキラ




なるほどねぇ~。と思った!






あと、
もうプレゼントをくれた友達もいてドキドキしょぼん
{0C3F1300-567C-4F7B-8B01-8639BA1E89E5:01}

こんな可愛いメッセージと共にラブラブ!






スタバのドリンクチケットラブラブラブラブ
{756534F6-64EB-4CCB-858B-9FBBE504872B:01}
嬉しすぎるドキドキしょぼん






スタバのドリンクチケットも
もちろん嬉しかったけど、





こうやって「お疲れ様」と
言ってもらえるのが本当に嬉しいドキドキ






今になって思うと、



なんで、幼稚園入園ごときに
私あんなに頑張ったんだろ?



って思うけど。笑




でも、あの時は真剣だったよー。にひひ






とにかく、
とにかく、





本当に周りの人に支えられて
生きているんだな。と実感した
数ヶ月でしたドキドキ





娘にも、
こうゆう友達を
たくさん作ってもらいたいなドキドキ





みんな、本当にありがとうドキドキ






いつか、恩返しさせてねドキドキ