もう何から書けばいいかわからないけど、
旦那と全然話ができていないから、
旦那へのブログ。





旦那!
長いけどちゃんと読んでね。







あれから、たくさん色々あったんだけど、
4つの幼稚園に絞った!







1つ目は、
家から比較的近くて、
保育料も他と比べたら安いけど、
抽選の幼稚園だから、
以下、抽選幼稚園という。







給食も週2であり、通園はバス。
バスは家から2分くらいの所まで来てくれる。






給食とバスいいねぇ~音譜




でも、
くじ運まったくないから
考えるのをやめようと思ったんだけど、
友達から「今年から年少が1クラス増えるらしいよ」との情報が…





そう言われると気になるぅー!!






だから、
先週、見学会行ってみたら






すごくいいキラキラ






園庭が他と比べたら広いし、
温かい感じがしたキラキラ






「なんでこの幼稚園そんなに人気なんだろ?
安いからか?」



と思っていたけど、違うかもねぇ。
言葉に表せないけど、とても良い幼稚園の感じがした。






たまたま運動会の全体練習の時間だったから、
園庭で園児たちがダンスの練習していたんだけど、






みんな楽しそうに踊っているしキラキラ





ちゃんと列になるところは列になり、
円になるところは円になりキラキラ






きっちりと、やるところはやる!



ケジメを付けて
遊ぶ時は遊ぶ。
やる時はやる。
っていう生活をしているのかも音譜


という印象。





そんな大した事なくて
普通の事かもしれないけど、



本当に「遊びに本気」の幼稚園も近くにあるから、




列になる練習してる。
円になる練習してる。
というだけで、ちゃんとケジメ付けてやってくれている印象になる。




あと、
私の娘が1年後に、
ちゃんと列になってるのを
想像するだけですごい事だわキラキラ






運動会練習が終わって、
自由時間になったら、
数人の女の子たちが娘の所に来てくれて
一緒に遊んでくれたのも、嬉しかった音譜





娘は、みんなのダンス練習を見ている時に
「自分も踊りたい」
と練習の中に入っていきそうになって
止めるのが大変だったあせる





止めたら大泣きしたしあせるあせる





で、
ふらふらとおばあちゃん先生が歩いていたから、
気になっている事を質問したら
園長先生だったあせるあせる






願書受け取りは並ぶのか。
何時から並んでいいのか。等を聞いたら




願書はそんなに並ばなくてもいいですよ。
ただ、なくなったら終わりだけど。
とのこと。




確かに友達に聞いた通り、
来年から1クラス増やすらしいけど、
去年の倍率は4倍だったってあせるあせる





単純計算で
60人入れる所に240人来てるのに、
来年90人入れるとしても…ねぇ……





兄弟枠で半分は埋まるんだろうし…






でも、
体育館も増設工事中だったから、
(隣接する土地を購入したらしく、工事してた)
園児が増えても窮屈にはならなそうだった。







2つ目。
最寄り駅から近い幼稚園。
こう書くと家から近そうだけど、
最寄り駅挟んで反対側だから、
以下、駅反対側幼稚園。






この幼稚園に、
アパートの友達の甥が行ってるから、
そのお母さんに話を聞きたくて、
友達にセッティングをお願いしたら、






すごく忙しい。と。
幼稚園の役員だから、今は時間が取れない。と。





ちなみに、去年は
夕涼み会という夏祭り的なイベントの役員だったけど、




イベント前は毎日集まっていた。と…






初めは、
「うわぁ~大変そうガーン」と思ったけど、






日が経つうちに
「毎日友達と集まって楽しいトークできるんだから、楽しいかも音譜
と今は思ってる。





仕事は絶対できなそうだけど。




気の合うお母さんたちと一緒の役員になれれば楽しそうだけどねぇ~。






気の合わないお母さんしかいない役員になっちゃったから、
やっぱり大変かも叫び







それで、
この幼稚園は今日見学会に行ってきたんだけど、










すごくよかったぁ~キラキラキラキラ







そして、気付いた。




私、単純だから
どこの幼稚園に行っても
「すごくよかった」と思いそうだということに…






友達たちは、見学会に行って
「ここ!って思った!もう決めた。
一歩前進した気分音譜
とか言ってるのに、





私は毎回「ここいい!」って思ってて、
意味ない……








でも、
抽選幼稚園の時は、
本当にただ好きに見学して下さい。
見学終わったら帰って下さい。
というスタイルだったのに、





今日の駅反対側幼稚園は、
先生からの説明の時間を40分くらい取ってくれて、





それも資料をただ説明するだけではなく、
園長先生の教育の想いを教えてくれたり、
園のルールも、なぜそうゆうルールに決めたか。と説明してくれたり。





丁寧だった!





幼稚園に入ってからも
色々な場面で丁寧に対応してくれそうキラキラ





そんな印象キラキラ







ここは、給食なし。バスなし。だけど、





帰りは、地区に分かれて
園児たちが歩いて帰る。と。





これは我が子にはすごくいい(°∀°)b 







うちの子全然歩かないんだよね。





他の子と比べた事はあまりないけど、
でも、きっと本当に全然歩けない子だと思う。






だから、
園長先生も言ってたけど、



歩けない子もお友達と手を繋いで歩いて帰るとなると、
グダグダせずにちゃんと歩くんだって!





これはすごく娘には、いい気がするキラキラ





あとは、




◼︎
1日で遊んでる時間は2.5時間。
机に向かって作業する時間が1時間。
その他、生活の時間(ご飯や帰りの準備など)が1.5時間と、
遊んでる時間ばかり長く感じるかもしれないけど、





「動」と「静」の時間と分けると、
「動」の時間に思いっきり遊んだ方が
「静」の時間に集中できると考えているから「動」の時間を長く取っている。





◼︎
自分と意見が違う子がいて、
もちろんケンカして。
その後、どうやって仲直りしようかな?
その子とこれからどうやってうまく生活していこうかな。




と考える事や、






今日は何をして遊ぼうかな?
自分は何がやりたいんだろ?





と考える事。




(あと、2つ言ってたけど忘れたDASH!)


ということは遊びを通して学ぶ事。
これは幼稚園時代に学ぶ大切な事だと思っているけど、





高校生、大学生、社会人になってからも
とても大切な事で、



この基盤をちゃんと作って欲しいと思っているので遊ぶ時間を長く取っています。




と言っていたのに、激しく同感‼︎‼︎‼︎






私は
「私と合わないなら、その人はいいや。
さよーならー」
という性格で来たから、
大人になって後悔してて…





娘にはそうなって欲しくないと思っていたから…





今日、園長先生がこの話をしてくれて、
感動すら覚えたわ‼︎‼︎‼︎






ちなみに、
説明してもらっている40分。
娘は園児ちゃんたちと園庭で泥だらけになって遊んでいてくれたので、




私は園長先生の話しを始めから最後まで
ずっとじっくり聞けた!





他の人は子どもがぐずって、
席を立つ事がしばしばあったから、
「今、園長先生とてもいい事言ってるのに
聞けなくてかわいそう」と思った。
↑超大きなお世話。






保育園に行ってるおかげだわぁ~キラキラ
保育園行ってるから母子分離ができて
娘が勝手に遊んでてくれて助かったキラキラ





保育園様、ありがとうございますm(_ _)m






白い洋服が本当に泥だらけになったので、
見ていてくれた先生に謝られたけど、
まぁーーーたく問題ありませぇ~ん。





この幼稚園行ったら
毎日泥だらけになって帰ってくることがわかったわ!






今の在園生徒が160人らしいんだけど
160人の幼児がブワァーって好き勝手に遊んでる中にいるのが初めてだったから、
びっくりした‼︎





カオス‼︎‼︎





本当にカオス‼︎‼︎笑






なぜか裸足の子も多かったし。笑







もちろん、娘も
いつの間にか裸足で遊んでて、
汚ったない状態で帰ってきたよ。





でも、
防災の事もちゃんと説明してくれて、
アスベストの事と耐震の事。




あとは、




311があるまでは普通の防災訓練をやっていました。
と。





自分たち(先生たち)の都合の良い防災訓練をしていた。と。




自分たちが一番震災が来て欲しくない時は
園庭でこうやって遊んでる時で、




全員いるのかを確認するだけでも
大変なのに、
裸足の子もいるし。




(この後もステキな話は続くけど中略)




園庭で遊んでる時に靴を脱いだら
各クラスのカゴの中に靴と靴下をセットで入れる約束をしているんだって!





先生はそのカゴさえ持てば、
後で全員が靴を履けるから。





些細な事だけど、
幼稚園って本当に色々な事を考えてくれているんだなぁ。と思った。





長ぁーーーーーくなったので
一旦切ります。