※お食い初めに関して、

私も色々な方のブログを参考にさせてもらったので、

あえて私も写真を沢山載せます。

重いかもしれないけど、すみません・・・





4月20日(金)に生後100日ドキドキだったので



今日、お食い初めしました音譜




**役割分担**
鯛 → ママ
筑前煮 → 私
お赤飯 → ママ
梅干し → 私
お吸い物 → ママ
紅白まなす → ママ
石 → 旦那
デザート → お義母さん




と、まぁーだいぶママ任せですがにひひ




今日は、朝からバタバタすると思い、色々な用意は昨日のうちに……音譜




筑前煮には
キノコ鶏肉
キノコニンジン
キノコゴボウ
キノコ椎茸
キノコこんにゃく
キノコたけのこ
キノコきぬさや

を入れてリボン




本当は、レンコンも入れたかったんだけど、



「日本の物は奇数よ!」と、ママちゃんからご指摘があり……




レンコンときぬさやを迷って、
緑色を入れたかったから、きぬさやを選びました。




レンコンは冬の食べ物だしね。





あとね、
飾り切りとか、初めてやってみた。


た…………たのしいラブラブ!




こういう作業、私意外と好きかも。



やってみて知ったけど、ニンジンのお花より、



クルリンこんにゃくの方が難しかった!!



小さく切りすぎると、クルリンすると切れるし、



大きすぎても、食べずらいし。




みんなが食べやすくて、キレイにクルリンする大きさに出会うまでが試行錯誤でしたDASH!DASH!




で、緑があるといいなぁ。とアスパラも湯がいて。




お吸い物に入れる、万能ネギも切って。




と、思い付く物アレコレやってたら、昨日はいつの間にか0時を回ってて、急いで寝てあせるあせる




そして、今日。
お食い初め当日ドキドキ





イベント好きの私は朝からワクワクしちゃったラブラブラブラブ






ベビ子は微妙な顔をしていますが(笑)



頭にお花も着けて、おめかしさんドキドキ
光ゲンジみたいでしょにひひ






でも、まだご飯より手の方が美味しいみたいにひひ

動くから、どんどん花が上へ行き・・・

良く分からない物になってる(笑)







結局、
ママも役割分担以外に、
煮豆、ゼンマイ、酢ダコなど作っててきてくれて、



お義母さんも、チキンを作ってきてくれて、



だいぶ豪華なお食い初めになりました音譜音譜






予定日は☆2012年1月7日♪


そして、きぬさやを置き忘れる(ノДT)(笑)





本当は、お吸い物にはエビを入れるみたいなんだけど、


『腰が曲がるまで長生きしますよーに』


今回エビは入れなかったの。



だから、



『シワシワになるまで長生きしますよーに』



と、梅干しをベル




石は


『丈夫な歯が生えてきますよーに』


という願いを込めて、置くみたいだねリボン




石は、旦那が海で拾ってきてくれたから、今度は三人で返しに行こうニコニコ




みなさんのおかげで、ベビ子ちゃん。
一生食べ物に困らなそうです音譜



あー楽しかった音譜音譜


てかさ、光ゲンジとか言ってたら、おばちゃんってバレるねにひひ



今の子たちってSMAPでも、おじさん扱いらしぃーからあせるあせる



Android携帯からの投稿