こんばんは~ニコニコ

昨日、ようやくプリントのお片付けがひと段落しました。

 

授業内でいろんな学校の入試問題を解くようになって

さらにプリント整理が難しくなった気がします。

でも、ようやくどうにか収まりました。

 

 

過去問を解いたり、プリントを片付けたり

先日の進学説明会のお話を聞く中で

改めて、今後の優先順位を考えてみました。

 

それに合わせて、プリントも整理しました。

 

 

≪ 国語 ≫

最大のネックは国語不安

国語の取り組み方については…

 

注意漢字の見直し。

注意週に1回は必ずテストを解いて、一緒にしっかりじっくり見直す日を設けるびっくりマーク

注意記述は空欄にしない。とにかく書いてみる。

 

目標です。

 

 

 

≪ 社会 ≫

右矢印復習テスト

右矢印確認テスト

 

上記2種類のテストを、5年生分から

右矢印地理

右矢印歴史

右矢印公民

 

それぞれ、ファイルに分類してみました。

 

解きなおしに使おうと思っていたのですが

この、復習テストと確認テスト、解きなおしする時間あるかなぁ・・・不安

 

社会の場合、入試直前テキストの

右矢印チェックテスト

 

こちらが最優先かなと思ったので

問題文は1部、解答用紙は2部、印刷してみました。

 

まずは1周するびっくりマーク

一応、用意して揃えてはあるので

あとは息子の取り組み次第です。

 

チェックテストがしっかりこなせたら

確認テスト→復習テストの順で復習していこうと思います。

 

 

 

≪ 算数 ≫

右矢印入試模擬テスト

右矢印入試実践模擬テスト

 

似たような名前のテストがあって、頭の中がハテナでいっぱいでしたアセアセ

算数はやる事がモリモリあって、どうすれば…と悩んだのですが

まだ数回しか解いていませんが、過去問の手応えから考えて…

 

注意目指せキラキラ総問10分100点

注意志望校別特訓のプリント完璧にキラキラ

注意過去問の間違った問題をしっかりと分析&復習!

 

 

 

≪ 理科 ≫

右矢印チェックテスト

 

今、解き直しをしています。

チェックテストは、間違いがまだまだ散見されるので、2周目も必須です。

 

過去問は、もう少し点数が取れても良い印象。

知識の抜けが原因かなと思うので、基本をチェックしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

国語はじっくり取り組む。算数は計算間違いゼロを目指す。

社会はスキ間時間を大切に。理科は基本に返って復習する。

 

 

今週末も忙しいですが

過去問に取り組めるかなぁ。。。