こんばんは飛び出すハート

 

 

息子の総問を今日見直ししていたのですが・・・

大問2をよく間違えてます。

 

これは、5年生の時からずっとです・・・アセアセ

 

計算問題なので、私にも出来るかな~と思い、試しに数問解いてみました・・・。

 

 

私も、同じように間違える~~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

私、計算力がありません。

暗算するのもムリな人。

旦那にドン引きされますが

たまに足し算や引き算、手で数えたりしてます滝汗

 

総問の動画解説をちょこちょこ見て

“計算の工夫”に感動キラキラ

 

そして、息子の解答見て・・・

計算の工夫出来てるじゃんびっくりマーク

・・・でも足し算、間違ってるのね・・・絶望

 

血の濃さを感じます不安

(ちなみに、夫は計算は得意です。)

 

 

遺伝子は、「優性・劣性」ってよく言いますが

“能力としては劣っている計算力も

遺伝子的には、残しておきたい優れたもの”

って考えると、なんだか可笑しくて

一人ニヤニヤしちゃいました泣き笑い(現実逃避中・・・)

 

 

確かに、能力として優れている遺伝子ばっかり残る設計だったら

世の中、完璧人間だらけになっちゃいますもんねてへぺろ

 

完璧じゃないから、努力で補うしかな~い! 頑張ろう~チュー

 

 

 

 

こちらで少しは対策出来るとイイナ。

 

馬の先生も、息子の計算力がヤバイ驚きと言う事で、気にかけてくださってるみたいです。

今度対策して下さるそう笑い泣き

 

5年の総問からも、計算問題引っ張ってきて

計算の工夫、少しずつでも練習していこうと思いますグッ