メモ 勉強

丸レッド算数  授業の復習(映像授業半分)

丸レッド総問Ⅰ 53回/92回

丸レッド総問Ⅱ 54回

丸レッド語句の知識

丸レッド社会 河川名

 

 何度も間違える問題を発見ハッ 今日中に対策バイキンくん

 

 予想していましたが、総問が既に遅れています笑い泣き

 でも、気分良く勉強してたので、今のうちに・・・と思い

 週末からはじめる予定だった総問Ⅰ91回~をやりはじめました。

 やはり、めちゃくちゃ間違いが多いガーン

 でも、気分良く勉強出来てるおかげで、メンタル崩壊はしてないです笑

 だから、復習が進めやすいスター

 埋め甲斐があると思って、頑張ろうと思います照れ

 

 

 

 

 

昨日の晩ご飯は、野菜炒め。

 

野菜炒めは、正直、あまり好きじゃありません。

野菜炒めにするなら

焼きそばや長崎皿うどんにするかなぁ照れ

 

だから、めったに作りません。

でも、たま~に作って食べてみると、美味しい飛び出すハート

 

今日も、おそらく半年ぶり?

それ以上ぶり? に作りました。

 

豚バラ肉に

キャベツに人参、もやし、玉ねぎ

特にキャベツは、モリモリにしてみました。

 

息子も、野菜炒めはあまり好きじゃありません。

 

テンション下がるそうです笑

 

だから、私は食事を作りながら

 

知らんぷり「ママは、野菜炒め、あんま好きじゃないんだよねぇ~。だからめったに作らないのうずまき

 

ニコニコ「でもさぁ~、たま~に作ると美味しいし、自分で作る野菜炒めが、一番美味しいと思うのよね。」

 

目がハート「今日のもさ~、むちゃくちゃ美味しい飛び出すハート

 

マイナスイメージからの押し上げ作戦笑

 

 

結果、息子も食べながら

もぐもぐ「ホントだぁ~恋の矢 コレ、美味しいねぇ~~~飛び出すハート

と、たっぷり食べてました。

 

 

 

 

結局、勉強でも

こういう声掛け技術が求められてるのだと思います。

 

中学受験。

眩暈がするような量の課題が、毎日毎日毎日毎日・・・

やってもやっても終わらない。

 

どうせやるなら、少しでも楽しく面白く

取り組んでいけるようにしてあげたい。

 

そのために、私が出来る事を考えてみたら

やっぱり、息子をのせる技術を、日々磨く事  

 

聞き手になったり

良きライバルになったり

臨機応変に立ち回れる母になりたいです。

 

 

晩ご飯を食べながら

一緒に社会の地形単元について、YouTube鑑賞。

 

フォッサマグナの話題になり

今度は、フォッサマグナのYouTube見ながら

どうして北と南で地層が違うのか、2人で考えてみたりしました。

 

有意義で楽しい時間を過ごし

その流れで、すんなり総問の直しがはじめられて

計算の競争をしてみたり・・・。

 

 

こんなに日々頑張っているのだから

息子を尊敬する気持ちを忘れず

ちゃんと毎日、態度や言葉で表現しようと思います。

 

尊敬する相手に対して

安易にキレたり、イライラしたりする事自体、おかしいのです。

言葉では、尊敬してると言いつつ

実際は、そうでもない証拠。

自分の事を棚に上げて・・・です。

小学生当時の私、息子の足元にも及びません。

その事を、しっかりと、肝に銘じたいと思います。

 

そしてその上で、母は息子を上手に、手のひらで、転がしていきたいと思いますてへぺろ

 

目指せキラキラ、戦略的な母親飛び出すハート