おはようございます。
昨日、パートから帰宅すると
「まだ算数全然終わってない![]()
![]()
」
と言う息子。
夫に聞いてみたところ
「そう言えば、16時からずーっと勉強してたなぁ…」
えっ
今、19時半ですけど…![]()
晩ご飯食べた時間やお手伝いしてた時間抜いても、2時間半はあったはず…
にも関わらず、まだ算数の宿題が終わってないとは、これ如何に![]()
仕方ないので、私も晩ご飯食べてお風呂入って
それでも、まだ算数の宿題してる息子の横に座ってお喋り。
「何でこんな時間かかってるの
宿題は基本1教科1時間が目安だよ
算数に3時間以上かかってるけど、まだ終わってないよ。」
「だって難しいんだもん」
「それにしたって時間かけ過ぎじゃない
だって、もうとっくに国語の宿題まで終わって、プラスで総問やって、自由時間もあったよね
」
「だってやる気にならなかったんだもん…
皆まだ遊んでたし、僕も遊びたかった…。」
そう言って大泣き![]()
16時までは、お友達と遊んでたので
その余韻でこんな事になってたようです![]()
勉強が辛いと言うよりも
ストレス発散してるっぽい泣き方。
しばらく様子見。
「皆さぁ、その時その時で、習い事とか家の用事とかあって、帰らなきゃ行けなかったりするワケでしょ? 受験とか関係ないよね?」
泣きながら、うなずく息子。
そんな事、充分解ってるようなので、やはりこれはストレス発散で泣いている。
「もっと早く終わらせてたら、僕の自由時間だったのに…。」
「ちゃんとやれば良かった・・・。」
本人なりに後悔して、学びもあったようなので
私はちょっとふざけたりして、息子の気分を変えました。
ふざけるのは得意な母なので、それなりに息子もご機嫌に![]()
やっぱり、声掛けと言うか、ペースメーカー係がいるって、大事だな~って思いました。
そういう時、主人が声掛けしてくれたら良いのですが
土日、私がパートに行ってる間は、料理を含めて家事全般を任されてたりするので
主人は主人で、いっぱいいっぱい![]()
息子の勉強フォローにまで、手が回らないので、仕方ないです。
昨日なんて、妻の命令で、シューマイを作らされてました(笑)
息子の機嫌が直ってからは、一緒に国語の確テの直しにお付き合い。
漢字も覚えて、なんとか21時45分には終了。
息子の勉強管理をするようになってから、国語の直しは、基本一緒にやっています。
やはり、一緒にやった方が、楽しんで出来る様子。
とは言っても、母は大雑把な対応なので、文章を全文読まず、雰囲気でやってます(笑)
そして、自分の中の答えと解答が違う事なんてしょっちゅうあるので
息子に教えてるわけではないです![]()
2人で、解答見ながら、なぜこの答えになったのか話し合いして
「まぁ、多分、そういう事だね~~~
」
って言って、終わる感じです(笑)
良い方法とは、決して言えませんが・・・
息子一人でテスト直しすると、単に答えしか書かないので、まだマシかなぁと思ってます![]()
その点、親子で勉強する時は
Z会の国語は、解答の解説がタブレットで詳しく解説があって本当に良かったです。
正直、時間に余裕があるのなら、国語はまた受講したいな・・・って思う事が多いくらい。
残念ながら、時間的に全くその余裕はありません![]()
(国語より算数をどうにかしなければ・・・
)
こちらも、お世話になった“日本語論理トレーニング”
息子は4年生まで使用しました。
今でも論理トレーニングで勉強した内容は役立ってます。
5年生の教材も勉強した方が良いかなぁ![]()