息子、私のパートの都合で
土曜日から4日連続、塾に行ってました。

1日は自習室。
あまり期待はしていなかったのですが
お弁当タイムを挟んで、3時間程は塾で勉強。

国語の読解、算数の実戦テスト、総問、理科の復習など
家での勉強より、だいぶ早いペースで終わらせていました。


塾に行く前に好きな時間を過ごし
塾でしっかり勉強して←他に出来る事ない笑い泣き
また帰ってきたら、好きな事する時間もありました。

主人が息子に
「充実した時間の過ごし方だねウインク
と言って、息子も納得。

晩ご飯一緒に食べられる日は…って思ってましたが
やはり自習室は積極的に活用しなければ!

晩ご飯一緒に食べてから
自習室行ってもらっても良いなー。 



そろそろ6年に向けて
生活も変えていこうと思いますニコニコ

今回、息子の公開模試の結果の悪さに
日頃の授業ノートや宿題ノートを眺めて
親としてもっとちゃんと目を向けるべき事が
いっぱいあったなぁと反省しました。

ただ、全てをこなす事は
ちょっと体力的に親子共々厳しいです。

特に息子、ロングスリーパーなのですが
今の8時間半睡眠が本当に限界らしく
そこに成長期&寒さも加わり
最近、「眠い…」が口癖。
6年で果たして、ついていけるかなぁ…アセアセ


保護者会や個人懇談など
今月はイベントいろいろあるので
私も先生からお話を聞いたりして
これだけは親として絶対フォローする…って事を決めていきたいと思いますニコニコ