週末は、第5回公開模試です。

 

過去問、2019年&2020年は

2020年の国語以外、解き終わりました。

 

あまりパッとしない滝汗

 

2019年の算数は、学校から帰宅後に解いたので

眠かった事もあるのか、全然ダメで平均以下。

解き直しをしたら、それなりには解けましたが・・・ゲロー

 

2020年の算数は、偏差値56。

こちらは、2問、正答率の高い問題を落としててバツレッド

そこが解けていたら、(息子的には)花マルな答案でした。

 

やはり、算数がネックです。

正答率の高い問題は落とさないで欲しい!!

 

 

 

算数はこの数日で、どうこう出来るものではない・・・

とにかく、偏差値50後半目指して頑張って欲しいですお願い

 

 

 

国語は、四字熟語や三字熟語が・・・えーん

全然覚えてないっぽい。

読解はそれなりに解けて、偏差値55以上は取れてたので

もう、2020年の国語を全部解くのは諦めて

前半をガッツリ満点取れるようにしたいと思います。

ここは、数日でどうにでも出来る部分!!

フォロー頑張りますグッ

 

得意の社会は・・・漢字を全忘れしてるんじゃ・・・!?

これまたヤバいですガーン

2019年は偏差値60超えてましたが

2020年は怖過ぎて点数の計算してません(笑)

でも、社会の漢字なら、数日でどうにでも出来る。

フォロー頑張りますウインク

 

残るは理科。

安定しない理科。

2019年は平均以下。

2020年は、偏差値65超えました。

 

2019年は、算数と一緒にやったので

やはりこれも眠さや集中力に原因があったのかなと思いますが・・・

主人曰く

「2019年のは、時間足りてなくて、最後をまるっと落としてる。」

と言う事で、他はそんなに悪くないらしく

当日、時間配分さえきっちりやれば、偏差値60超えないかな~超えたらいいな~。

そうでないと、算数が・・・不安しかないです・・・ショボーン

 

算数は、どうも息子は、サボり癖が付いている印象。

宿題をやってないのに、やった!とごまかしてたりします。

算数だけでも、しっかり監視しといた方が良さそうですアセアセ

 

でも、まずはとにかく、公開に向けて、国語&社会をしっかりフォローしたいと思います。