今日は、息子の算数テキストを見直ししました。
① 塾で解いた問題
② 宿題で解いた問題
③ ①②で間違った問題
④ 1度も解いていない問題 ( 応用問題含む )
テキストに、①~④のチェックを入れました。
③は、勘違いか、計算間違いをしている問題なので
また、日を改めて解くとして...
④が、結構あることに気が付きました。
2回目の授業で、④の存在に気付いたので
2回目の分は、週末フォローしました。
1回目の分は、まだ出来ていません。
後回しにすると、どんどん溜まっていく気がします![]()
この④の部分にチェックを入れて、息子に知らせるのが
私のお仕事になりそうです。
応用問題は、優先順位を低くしていますが
問題数は多くないので、どこかのタイミングで...と思っています。
授業から1ヵ月後の週末かな? でも、その時間を作れるのかも謎です。
それよりも、優先順位を高くしたい総合問題集!
朝学習の計画に組み込んでいましたが...全くの計画倒れです。
とりあえず、朝学習を
計算→漢字→総問 としていたところを、 計算→総問→漢字 でやってみようと思います![]()