【 10月21日 夕方の学習 】
社会 サピックス白地図トレーニング P14
社会 Z会10月号 第2回
算数 Z会5月号後半 第1回~第2回練習問題のみ
【 10月22日 朝の学習 】
計算練習ブック3年生 7月号 第4回&第5回
漢字 Z会
算数 Z会5月号後半 第3回練習問題のみ
第2回の❷~❸要注意
1週間後に復習する。
算数 Z会6月号後半 第1回練習問題のみ(1ページ)
❷要注意。何度も間違っている超苦手問題。
1週間後に復習する。
予想通り、学習の穴が、がっぽり開いてました![]()
添削問題をもう一度見直してみましたが
やっぱり苦手部分が間違っている![]()
こういうトコのフォローが不十分なんだと反省です![]()
今朝、朝食中に息子に
「角度や面積が、理解不足みたいだけど、どう思う?」
って聞いてみたところ、
(←こんな)顔して知らんぷりしました![]()
本人も重々自覚はしているようです。
このあたりを、自分自身で気づいて
復習出来るように、5年生はもってかなきゃいけないと思うので...
導けるように頑張ろうと思います![]()
角度については、以前、苦手克服頑張ったので、まだマシな気がします。
ただ、いかんせん、彼は
図形を見た時
補助線引くところに
気付けない!!
これに気付けたら解ける。
図形単元全体を強化しないと、この苦手は乗り越えられない思います。
①Z会6月号後半 練習問題
②Z会6月号後半ドリル
③予習シリーズ 基本演習問題集 4年上 第18回・第19回
④予習シリーズ 演習問題集 4年上 第18回・第19回
⑤Z会6月号 添削問題
1日15分くらいかなぁ・・・。
とりあえず、この復習は、12月の公開学力テストまでに終わらせることを目標にしようと思います。
先月号のフォローもしたいな。
こちらもまた考えます。