【 10月19日 夕方の学習 】
算数 Z会10月号前半 添削問題 復習
イマイチ、理解が出来てないので対策をする![]()
理科 Z会10月号第2回
【 10月20日 朝の学習 】
計算練習ブック3年生 7月号 第1回&第2回
算数 第5回 馬渕公開模試 Web解説
半分終わり。今日中に終わらせる。
まだ、以前の模試などの復習が残っているのですが
とりあえずは、記憶が新しいものから...と思い
今朝は馬渕のWeb解説から視聴しました。
実は、今回はじめて馬渕のWeb解説利用します![]()
今回から、浜学園の公開学力テスト同様、ノートづくりをすることにしました。
基本的なノートの取り方をアドバイスしています。
少し時間がかかりますが...次回以降は自分で出来るようになるかな?
まだ内容の半分くらいしか終わってませんが...今日中に終わらせてもらおうと思います![]()
Z会の社会も残っているし
ほったらかしの英語は、スペルがかなり無茶苦茶な状態です。
毎日やらなきゃとは思うのですが、結局どんどん後回しになってしまい、全然やってません。
やらない方がマシなレベル。
悩ましいところですが...
到達度テストをはじめ、検定試験などいろいろな事がひと段落したので
今まできちんと考えていなかった、日々の時間配分を見直してみました。
朝の学習
【月・水・金】
漢字&計算15分→英語15分→算数の復習 または Z会算数1コマ 70分
【火・木】
漢字&計算15分→暗記15分→算数の復習 または Z会算数1コマ 70分
夕方の学習
白地図5分→Z会国語20分→Z会(国・理・社)1コマ または 算数の復習 70分
こんな感じです。
曜日で分けて、朝に英語を組み込んでみました。
『暗記』は、息子の苦手な国語の語彙を増やしたり
Z会のアプリドリルの時間に使おうと思います。
そろそろ時間割を息子主導で組んでいこうかなと思うので、その準備もしていきます。
復習も兼ねて、予習シリーズもどんどん取り組んでいきましょ♪