【 10月7日 夜の学習 】
漢字練習 Z会
算数 浜学園 公開学力テスト9月 復習
英語 8月号
昨日は習い事の日だったので、少しだけ。
公開テストの間違っていた問題を、もう一度解いてもらいました。
解けるようになって欲しい問題は、理解した様子です。
息子には難しくて、視聴後もまだ理解出来ていない問題が数問あります。
これに関しては、時期を見てまた解いてもらおうと思います。
現段階で、息子が理解できる範囲は8割。
80点超えられたらいいな~!
(あくまで願望です...
)
今回、浜学園のWeb解説講義を見て、どのように利用するのがベストか考えてみました。
通塾していると、授業の板書をノートに書き写す作業は、当然あると思います。
でも、Z会の通信の場合、ノートに書き写す作業はほとんどありません。
テキスト&映像授業で、語句や数字など、穴を埋める作業がメインです。
理科や社会は、ノートを作ってみたのですが...息子は穴を埋めるばかりで、ほとんど書き込んでくれない![]()
印刷してわざわざノートに張り付けている私の労力、全く報われず...![]()
そして、どうも息子は、聞いて覚えるタイプです。
私は、書いて覚えるタイプだったので
どうやって息子が覚えているのかさっぱりわかりません...![]()
今のところそれで問題はない様子。
学校の授業でも、ノートはかなり適当。
書き写す作業がめちゃくちゃ遅い...マイペース過ぎる...![]()
以前から、このままで良いの...?と結構不安でした。
今は良くても、中学生になった時、困る気がします。
ただ、好きな単元は、図や絵を描いて上手にまとめます。
コツさえつかめれば、まとめられるようになるのでは?
そのためには、良いお手本が必要です。
そこで公開テスト後のWeb解説講義は、板書を書き写して自分なりにまとめてもらう事にしました。
2ヵ月後には見られなくなるので、ちょうど良い作業だと思います。
しばらくは、私も隣でアドバイスする必要があるかと思います。
国語はまだ解説見ていないので、こちらも上手くまとめられたら良いな♪
ノート作りの楽しさにも気付いてくれたら嬉しいです![]()