わんこと一緒に☆メディカルハーブ講座 | LiveLoveLaugh

LiveLoveLaugh

2たす1の日々のつれづれです♪


今日も訪問ありがとうございます(*^_^*)







SWEETAさんのコンテスト参加中です!
17日まで開催中☆のこり3日となりました!応援よろしくお願いします。

14日のランキングは、1位でしたキラキラ
ビックリすぎる~!!
しかも、接戦で凄すぎる~にひひ
ラフを応援してくださっている皆さんのおかげで、top5維持できています。
ももっくまも、おとーさんも 驚いていますが、同時に、感激しています;;
本当にありがとうございます!



(お写真クリックで、ラフのページに飛びますので『GOOD』よろしくお願いします)






雪だるまイチゴ雪だるまイチゴ雪だるまイチゴ雪だるまイチゴ




先日、獣医師の牧口先生のメディカルハーブ講座にラフと参加してきました(本当はおとーさんも、でしたが お仕事の関係で到着したら最後のティータイムだったっていうwww)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~



ハーブのひとつ、バードックです。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
先生の考えで、「舌でも覚える」ということで、ほぼ全種類味わいましたよ^^
バードックは、ごぼう、、、って聞きつつ食べましたが、あっさりなゴボウって感じ!w
ちなみに、体質改善,デトックスに効果があるハーブとのことです。

今回初参加でしたが、先生がソフトな方で、緊張感を持たなくて済みました~




わんこは。。。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

プクちゃん。もう数回目なんですって^^
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
おりこうさんでした~(*^_^*)


ラフはというと・・・


私の膝の上で、講義聞いてる風!???
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

もうちょっと、床ステイ勉強します。。。^^;



この日のテーマは「免疫力アップ」
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
ヘンプシードオイルに、バジル、イタリアンパセリというβカロチンの豊富なハーブ、さらにニンニクを浸けこみます。

ヘンプシードオイルはオメガ3・オメガ6などの必須脂肪酸が豊富かつ比率がよいのだそうです。(1:3)

ニンニク(ガーリック)は抗菌や抗酸化の作用があって、人にも、わんこにもいいのですが、
アリシンという有効成分は 熱に弱く、不安定なんだそうです。
かといってわんこには生のままで与えるのはNG。。。なので オイルにつけて成分を抽出し、摂取するのがいいのだそうです。

そうすると、わんこもひとも摂取できます(*^_^*)
人は・・・パスタの仕上げにそのままかけて・・とか!

(浸けたところ)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
フレッシュハーブなので、水気をよく切って、完全に浸かるようにし、密封し、しかも遮光もします。
これで「冷蔵庫で保存」し、10日浸けます。
10日経ったら ハーブ類を取り出し、オイルを利用します。

もうちょっと、我が家の冷蔵庫で待機中。。。

楽しみです。。。。。






こちらはドライハーブ。
それぞれの体調や悩みに合わせてのハーブブレンドを、作りました。

基本の3種類です★これをベースに、作っていきます。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
ダンディライオン:肝臓によいとされる。(胆嚢の機能が低下していると使ってはいけない)
         苦みがあるが、それが栄養の吸収アップにも働く成分。

ネトル:腎サポート。(ただし腎不全の状態にはNG)血液を綺麗にする、体質改善によい
    色からもわかるが、葉緑素が豊富なので、味も「草」っぽいw    


ローズヒップ:ビタミンCのかたまり。その他ビタミンも豊富で、免疫アップ効果。抗ウィルス効果。  
      多量摂取はウンチが緩くなります
       意外と、酸味は弱い。(ハイビスカスと一緒にブレンドされていることが多い。すっぱいイメージがあるが すっぱいのはハイビスカスだそうです~)
ローズヒップなら1,2粒そのままでも食べられそう・・・ラフも(笑)


注意ただし わんこや 人の状態により 効果の度合いも違いますのでご注意くださいね。また、わんこに継続使用の前には、獣医師さんにご相談なさるなどしてくださいね。



今回は、花粉症の私がこの時期気になる・・・目の症状や、後は免疫力アップメインにブレンドを指導頂きました。(ラフも、涙が増える時期なので)
エキナセアなど、追加。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
エキナセアは、免疫力を高めるハーブ、として有名だそうです^^
(薬、って感じの味。。。なので、ブレンドの際は量を減らします:ローズヒップの右がそうです)



どんどん、増えます^^
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
左の小花っぽいのは、ジャーマンカモミールです~
これが、「ハーブティー」って感じになる~vvv
抗不安作用もあるので、リラックスできるのかな~???



これが今回の完成系。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
この後、ミルサー買って、自宅で粉々にしました(笑)
半分くらい、そのままでも良かったけど。。(笑)


ラフもご飯と一緒に食べてます。(ラフで1日ティースプーン半分くらいです)
ほんのわずかですが、継続が肝心とのこと。
お薬に頼らなくていいように、今から少しづつはじめてみようと思います~。。。




牧口先生のブログはコチラ
あ、私は中央林間の ひらのどうぶつ病院ANNEXでの講座に参加しました~

先生は、レメディーやクリスタルヒーリングも講座を持たれています。
興味のある方、問い合わせしてみてくださいね(*^_^*)v





今回は、簡単なレポですみません^^;
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村