ラフ、新幹線に乗り大阪へ行く。 | LiveLoveLaugh

LiveLoveLaugh

2たす1の日々のつれづれです♪


今日も訪問ありがとうございます(*^_^*)






ついに・・・

行ってきました!大阪へ!
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~


飼い主2人で往復5万チョイ。(新幹線・・・もう少し割引があるとうれしいな。)
ラフは往復540円(笑)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~


朝7時の新幹線。5時起床だったんで、行きは名古屋まではグッスリでその後もモゾモゾ・・って程度でしたよ(ホッ)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~



さて、大阪に行く理由ですが。





その1:ラフの歯磨きの曖昧さの解消。

★この、デンタルケアに関してはラフの状態と、私がMAKIさんに聞いた話を理解した範囲で記載しています。なのですべてのわんこに適応するとは限りません★
(参考・・・と考えて頂けたら・・・。)


曖昧さ、というのは・・・

日ごろ 疑問だらけでケアしていましたが、獣医さんに行っても『歯、綺麗ですよ~大丈夫です~』みたいな。
そうじゃなくって!
方法はこれでいいのかな?
ラフの歯は、今、どうなってるの?歯の特徴はどうなんだろう?
・・・そういう点を、現状を知って日々のケアに生かしたかったんです。

  
大阪にはブログの師匠、(わんこ飼いの師匠?)ショーンさんのつながりで知った、sham:poo+(シャンプープラス)さんというトリミングサロンがあるのですが、そこではドッグライフをトータルサポート・・・人と犬が幸せな生活を送るためのお手伝いが出来れば・・・とコンセプトを掲げていらっしゃいます。

デンタルケアに力を入れていて・・・看護師のMAKIさんがケア&指導してくださいます。
(都内や神奈川にも犬の歯科専門医はあるのですが、ケアメインで指導してくれそうなところが見つかりませんでした・・・。今、歯周病などではないので 家での日ごろのケアがたいせつですもんね。)


そのお店が大阪・豊中市にあります。

近隣の方は、MAKIさん預かりでケアしてお返し・・・というパターンがあるそうですが、今回初めてですし遠いですし・・・で マンツーマンケアとカルテ作成をお願いしました。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
(MAKIさん、カルテ作成中。)


わんこの歯磨きは『虫歯予防ではなく、歯周病予防』『朝メインのケア』というのは何となくわかっていたつもりでしたが・・・
朝は、細かくケアするというよりはバイオフィルムの除去をメインにしているので(勿論夜もですが、朝食事の前のケアが重要とのこと)『拭けるところはすべて拭く』というのが大事ということでした。

上あごや頬の内側・・・などは意識していませんでした!
歯と歯茎だけでなく、あらゆる部分です。
「わんこはうがいで綺麗にできないので」・・・ナルホド。。。
うがいの代わりに、飼い主が拭いてあげる感じです。イメージしやすくないですか?





お話はいろいろで・・・。

歯ブラシの種類と向き・不向きの話や・・・。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

歯磨きの姿勢(飼い主が腰を痛めてしまっては困りますしね)など・・・。

基本、ルックアップの姿勢でするのですが・・・。
一応、出来てはいるのですが その姿勢では上側の歯に対しては正しい向きで拭けていない(力が入りきっていない)とのことで向かい合わせの姿勢も教えていただきました。

(詳しくは表現しきれないので直接お会いする方に・・・!) 


やっぱりわんこにとってハミガキタイムは違和感の連続、
場合によっては痛かったり・・・怖かったりするものです
MAKIさん、優しく話しかけながら 落ち着くのを待ってケアされます

ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

力が入りきっていない、と書きましたが ゴシゴシとブラシで(特に人間のように歯と歯茎の境を)こするのはNGです
歯そのものはコットンで指先を駆使して拭く(ブラシの代わりに、ほど良い力で)
歯と歯肉の境は、なぞるように、デリケートに拭く(コットンを巻いた爪の先を使って)

わんちゃんの状態や、歯並びによっても違うとのことですが、ラフの場合はコットンケアでいけそう!とのこと。
歯ブラシは補助的になでるように使うのみ(境も、ラフの場合ソフトブラシでごくごく軽くOKとのこと)



赤みがある部分(時々ですが)
歯石が着き始めていて、うっすら黄色いのです。
歯の半分、左→右と順番に丁寧に拭くようにします。(他の歯も同様に)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

コチラは黄色く歯石が付いている部分。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
矢印の方向に指を動かすようにします(コレ、出来ていませんでした)
勿論歯肉はその力でこすらないように。
でも、ブラシの代わりですので けっこう思っているよりしっかり拭きます。

MAKIさんのケアは、見ていて美しかったです(ほれぼれ・・・)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
プロと同等はなかなか難しいですが、私も人間の看護師として働いていた時代もあり、指先感覚には少し自信があります(ホントかな?)
これから、頑張ります!


そうそう、更に目からうろこだったこと。
奥のおくの歯・・・あまり磨けて、それどころかちゃんと触れていませんでした!
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
黄色い歯がわんこにとってのメインの(噛み切る時などに使う)歯。
普通に拭いたり、ブラシを動かしているとその1本奥までは見えます。
が!さらに奥にも歯はあります・・・あったんです!
しかも表側からは小さく見えるだけ・・・。
奥側に大きくあって、歯の根っこは3本(奥の歯3本は根っこが3本)だそうで、
表側のほうを綺麗にできていても、その奥で別の根っこのほうが歯周病になってしまうと抜歯しなければいけなくなります
(根っこが多いのでそういうリスクが高いとのこと)

ただ、奥の歯を見て磨くにはう~んと口を開けなくてはいけない・・・
でも、そんなことをしたらさすがにどんな子も嫌がるでしょうと。
なので、さっとでいいので奥の奥を意識してコットンで拭いてあげてくださいと言われました。

もう少し落ち着いてケア出来るようになったら、そこも丁寧に拭けるようになるかな・・?


また、歯のケアのことは・・・今後自宅での様子と今回購入したケア用品と合わせて紹介させてくださいね。




ケアがひと段落して休んでいると・・・。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

ヒントその2(笑)
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

師匠(爆)!
リンクトイプードルブログ魔女っ子ふぅと見習いテン
(10月21日の記事にリンクしてます)
ショーンさんブログは・・・非常にわかりやすくまとめていらっしゃいますから是非参考になさってくださいね★
写真も綺麗です!憧れます~vvv



大阪へ行く理由 その2:ショーンさん、ラピさん(奥さま)、ふぅちゃんテンちゃんに会うこと~キラキラ



イメージそのままのフレンドリーなテンちゃんハート
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~

クールなおとん好きお嬢、ふぅちゃんハート
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~


きょうだいのオヤツをめぐる関係もブログで見たまんま~!感激~!
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~





MAKIさんのお店を後にし、向かったのは大阪・中之島です。
実は旦那の仕事があって今回この日程で行ったのですが(便乗?)
昼過ぎに終わるとのことで、ランチを合流することに。


車で豊中から中之島まで送っていただき・・・向かおうとすると・・・


カメラを車に忘れてしまったショーンさん。
・・・が、いないことに気づく、ふぅちゃん。
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~
ラピさんが進もうとするけど、後ろ向いて気にして・・・進まない(笑)!



感動の対面!?可愛すぎる~!想像よりおとんLOVEっ子だった~!ハート
ららら♪ラフ~ももっくまのブログ~


ラフとおとーさんの感動はない(?)対面は明日に続きます。。。



「そんなこともないよ」
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村