
女性向けの話・・・になりますかね?
今日、わたくしは婦人科検診の日でした。ほぼ定期的に行っています。
20歳過ぎから・・・いやその前から?月経不順があって、お薬を飲まなくてはならないのです。
秋田にいた時も、欠かしませんでした。
婦人科って・・・
出来れば行きたくないですよねぇ

なんといっても『内診』がありますからね・・・。(もちろんすべての人に必要なわけじゃない)
でも、勇気をもって婦人科・・・行ってみてほしいんですよね~・・・
いま、多くの媒体でさかんに言っていますが、婦人科系の癌のなかでも『子宮頸がん』は早期発見・治療が可能です。
何も症状がないから行かない、のではなく、自分の体のことを知るためにも、女性は20歳を過ぎたら年に1度は健診を受けるべき・・・というのが私の考えです。
それでも遅いくらいのようですが・・・。
看護師として、いろいろな患者さんをみてきましたが、
健診を受けずに後悔する人はいても、
健診を受けて後悔する人はいません。
勿論無料ではないですが、車のメンテナンスにお金がかかるように、
自分のメンテと思って、そこはお金だしましょう

自治体からの補助とかもあるんで、ギャーってほどではないと思います。
乳癌も、セルフケア?っていうか自分でチェックしたり、あと定期検診が大事です。
私、マンモグラフィーが苦手

マンモグラフィーは2年に1回、超音波は年に1回受けるようにしています。
ホントは乳癌検診は専門が『乳腺外科』っていうくらいですから・・・外科なんですが、
行かないよりいいと思うので、聞かれたら『婦人科検診と一緒でもいいと思うよ』って言ってます。
なにか違和感(しこりとか?)があれば別ですが・・・。
せっかくなんで、まとめて検診してしまいましょう

別に何か今日あったわけではないんですが、
待ち時間とかにふと思ったんです。
結構『今日はじめてなんです』って人が多く(他でかかっているかもしれないけど)
自分の周りにいる人くらいには声かけようって。
あと、医師とは『相性』もあるんで、ちょっと合わないなって思ったら、違う病院に行ってみてもいいかなって思います。私も今のところは・・・4軒目?デス(今のトコと秋田の先生がよかった)
結構デリケートな話になったりもするので、話しやすいって大事です。
知り合いに聞いてみるのもいいかと思います。
お子さんがいる人は、産婦人科に行っていますから、何らかの情報もあるでしょうし。
(産科メインのところはあまりオススメしませんが・・・ママさんたちのネットワークは凄いですからね~)
秋の足音が聞こえるはずの10月に入ると、『ピンクリボン』週間があります。
ぜひその前に、予約してみてはどうでしょうか・・・混みますからね・・・。