こっちにきて、こんなに行事があるとは・・・

いや、こんなに親がやることがあるとは思わなかった!!!

日本じゃ考えられないこといっぱい~~

日本だと共働き多いしね。


ハロウィンとか国連の日とか、

親がいろいろ考えて、飾り付けしたりとかお菓子を揃えたりとか、

とにかく参加が多い。

学校内でお菓子やケーキを食べる、なんてことも驚いたけど。

(お菓子にいたっては毎日準備が必要)


さらに日本だとわりと家族でお祝いする誕生日。

これがクラス全員呼んでパーティするのが海外の(?)風習なのかしら、

私ゃしゃべれもしないのにお呼ばれされるし・・・困った・・・

子供の誕生日ならまだしも、親も自分の誕生日でパーティするらしいし。

どんだけパーティあんねん!!!


英語は現在週3回の授業。

しかしやるごとに自分の覚えの悪さや耳の悪さが度を増していき、

落ち込む毎日。


逆に子供は荒療治で英語の渦に投げ込んでるから、

めきめき上達してる。

簡単な単語を、スペルを見てわかるようになってるし、

先生の話も聞けている。スゴイ。

こないだ私は先生に何を言われたのかわかんなくて困っていたら、

子供が横で内容を理解していた。スゴイ。


まぁここまでくるのに本人は尋常じゃないくらいの我慢と努力をしてるわけだから、

簡単に「アメスク行ったら英語が上手になるからいいわねぇ~」とか言われたくない(^^;


さ、久しぶりに愚痴ったので、すっきりして寝る。

おしまい。