こんにちは。
 
昨年の11月の再発発覚以来の抗がん剤治療も もう10回が終わりました。
が、CT結果では、3㌢くらいの大きさから殆ど変わってないようで、
どういうことよ!?笑い泣き
食事も、添加物には気をつけ、小麦粉は控え、甘いものは避けて、
体を温めること、免疫力をあげる、適度な運動とかで努力してるんだけどなー
なかなか頑固なガン細胞です(^.^;
だだ、Dr.によると、抗がん剤の副作用は、比較的軽いほうだといいます。
オキサリプラチンの副作用の痺れは、8回くらいもすると、
服のボタンもかけれなくなる人もいるそうですから。
 
血液検査で、白血球の中でも重要な好中球数が基準に満たないので
本来なら二週間ごとの治療ができず、1ヶ月に一回ペースでの
通院抗がん剤治療になっています。
 
一週間くらいで副作用から開放されるので、友達やら家族と食事は
楽しみになっています\(^o^)/
 
娘が帰省していて、一緒に病院に付き添ってもらった後のランチです。
こちらのお店は、ランチは日替わりかな?一種類に決まっていて、
席につけば、ご飯の大中小だけを伝えるだけですウインク
 
 
ここのところ 色々調べる時間はあるので、最近始めたのは、
重曹クエン酸水をつくって飲む:一日一回しか飲みませんが。
水素吸入:水素吸入療法しているクリニックで、まだ一回しかやってないけど、
     しばらく続けるつもりです。
 
あと、ためらっていることは、
丸山ワクチン:これは郵送でワクチンを送ってくれる便利さがあるのですが、
       治療を受けてくれる近くの病院を探さないといけない。
       今、かかっっている病院は、やっていないそう。
フコイダンとフコキサンチン:値段が高い
 
 
Dr.によると、
免疫チェックポイント阻害薬は、調べたところ、私には効果がないとのこと。
手術は、再発場所が厄介な場所、小腸に近い動脈に絡みつくガンのため、
ガンが血管から剥がれるか、豆くらい(何の豆なの!?)に小さくなれば可能らしい。
 
陽子線、重粒子線治療は、ガンの場所的にむずかしいみたい
温熱療法も手術ができることを前提にすると、癒着してしまいオペができなくなるから
今はやめておいて、最後の手段くらいに考える。
免疫療法は、自費で高価すぎるびっくり しかも効果がわからない。。でも何も治療法がなくなれば考える。
放射線治療に関してはDr.が放射線科と相談してみる とのことでした。(たぶん、無理と思う)
 
色々調べてたら、勉強にはなるのだけど、
まあ 自分のガンは、小さくなるように自分で無理なくできることを
楽しみながら 頑張っていくのだー\(^o^)/
 
今日も読んでいただきありがとうございます(^^)