
一品目は ズッキーニのお花(青森県産)
チーズとお塩のあんばいもよくサクサクで
美味しい
(語彙力の無さ)
一杯目は お好きなお酒を選べます
ビールでもよし…
私たちはスパークリング(フランス産だけどシャンパンではない)
二品目
小泊港(津軽半島)であがったマグロ
軽くソテーして淵にはピスタチオ
上にのっかってるのがビーツとミント
赤身がさわやか
このマグロが大間まで泳いであがると
大間のマグロですよ〜
と、少しずつ盛り上がります
マグロに合わせたのが
鶴田町のワイン
なんともきれいなロゼ
香りが少し甘くて これ買いに行こ
2杯目からのワインは
お料理にペアリングしてくれて
勝手に出てきます
三品目は 深浦港(日本海側)であがった甘鯛鱗焼き
嶽きみ(岩木山)コーンスープ仕立て
私「え!嶽のきみ?もうとれてるの!?早くない?」
シェフ「暑いから早いみたいですよ」
この辺りからお店全体で盛り上がります
県外「きみってなんですか?」
シェフ「とうもろこしですよ」
県外「えー!美味しい すごい なにこれ〜」
みたいな
この嶽きみのやつ、山椒が効いて
さらにきみの甘み引き立てて最高でした
コーンスープに山椒か〜メモメモ
こちらに合わせたのがイタリアの白ワイン
読めません…
四品目
蟹田港(陸奥湾)産のウニのパスタ
シェフのお父様がウニ漁師なんですって
ウニは紫雲丹
今年ウニ食べてなかったから嬉しい
そろそろウニの季節終わりだもんね
(産卵期で味が落ちます)
このウニの大きさー!
五品目
NAMIKI牛(七戸町、金子ファーム)と翡翠ナス
肉の柔らかさ!ナスも甘くて美味しい
ドルチェ
りんごのパイ包(だったかな?)と生クリームのアイス…(だったかな?)
記憶力の無さー!
これがバニラアイスとは別物
56年間で最高のアイスだ
サックサクを崩しながら一緒にいただく
中のりんご(煮てるやつ)もうま〜
エスプレッソで〆


この時 19時過ぎ
外からは太鼓の音が聞こえてます
ねぶたは始まってるけど
店前のねぶたが動き出すのは19時20分くらいなので、ちょうどです
お店の前の観覧席に移動
前の席は県外からのお客様にオススメしたよ
クラッチーノさん
店内で食べると高いけど
今の時期は屋台でお気軽にいただけるものも!
画像拝借
そしてこの後 ねぶた最高!となるわけです
東京からお越しの母娘さんは
翌日が本番だそうで途中でお帰りに
岐阜からひとり旅の女性は
ホテルとれなくて
22時の新幹線で新函館北斗駅へ向かい
駅そばのホテルに宿泊だそう
青森の高いホテル泊まるより安いかも!
めちゃくちゃ楽しんでくれたみたいで
終始笑顔で興奮してました
喜んでいただきありがたい!
来年はハネトになるようですよ
来年も会いましょう