コノハト茶葉店さんのお茶講座に参加しました

コーヒーもよく飲みますが
お茶も大好きです

日本茶、紅茶、中国茶などなどみんな大好き

今までも市民講座の紅茶教室やら、京都のお茶屋さんでの抹茶教室、横浜中華街でのお茶教室、20年以上前台湾行った時も台湾茶体験などとにかく参加してます

ま、家で同じようにできるかどうかは別ですが
ほんとはもっと美味しく飲めるやり方知ってるの!と思いながら飲んでる 汗うさぎ

今回はいわゆる茶木からできるお茶についての座学と行程の違いでこんなにも味や香りが違う、みたいなのをテイスティングしながら教養を深めました

オーナーの三宅さんの講座はとてもわかりやすく、楽しく参加できました

私は以前、この本を買ってましたので
ちょっとお茶知識はあるほうかなって感じで参加


講座中に三宅さんが使ってた
ポット(急須)がとてもよかったので
参加者がいただける10%オフ券を利用して
買ってきました


参加者には茶葉のプレゼントもあり



早速、左側のクルクル茶葉(白龍珠)を飲んでみたよ


お湯は水道水(青森の水は美味しいのでそのまま)をグラグラ沸騰させて使います






蓋をして…


1分くらい




茶葉が開いてきますよ


蓋についてるボタンを押すと

お茶がポットの下に全部落ちるので

茶葉がお湯に浸かりっぱなしにならず

渋みや苦味を抑えることができます



いつもお気に入りマグカップで

お茶もコーヒーも飲んでるんですが

水色や舌触りを感じるには

白い茶器やガラス、薄いもの…と聞いたので

いつどこで買ったか覚えてない

中国茶器を出してみた




台湾で買ったのかな…他にも香りを楽しむようの細長い茶器とかいろいろセットであります




白茶に分類されるお茶


花のようなとっても爽やかな良い香りです


これを5.6回飲みました(抽出時間とかも変えながら)

だんだん味わいが変わり コーヒーより口の中がずっと爽やかです


しばらくお茶を飲む回数が増えそう


ただ、めちゃくちゃトイレに行きました

ずっと家にいる時はいいですね


紅茶や、チャイの講座もあります


日程が合えばまた参加したいと思います♪




オータムナル(秋に摘んだ紅茶)を買ったので

こちらも飲んでみよ




お店のメインインスタはこちら