一昨日の昼から翌朝にかけて、寛大が吐き続けた。
水を飲ませてもすぐに戻してしまう状態が、深夜になっても続く。
さすがに脱水が心配になったが、宣ちゃんにアドバイスをもらったうえで、朝まで様子をみる。
以下、子どもの下痢・嘔吐からくる脱水時の観察点覚え書。
○脈の速さに注意。異常な頻脈になったら病院へ。
○皮膚の乾燥状態を観察。脇のしたで汗の出具合いをみる。
○痙攣があったら病院へ。
○爪を強く押して赤みがすぐに戻れば大丈夫。3秒以上白いままなら脱水の兆候。
○口から入れた水分は、20~30分くらいで吸収される。
○嘔吐より下痢の方が脱水を招きやすい。
○オシッコが12時間以上出なければ脱水。
○体温が高いときはクーリングを。
○水よりスポーツドリンクを飲ませた方がよい。
○口から飲めるようになったときは、少量ずつ飲ませること。
夜中に子どもが弱ると、父親はネガティブなことしか考えなくなりますね。
嫁の方がよっぽど落ち着いていました。
翌朝病院で点滴を受けて、少し元気になりました。
水を飲ませてもすぐに戻してしまう状態が、深夜になっても続く。
さすがに脱水が心配になったが、宣ちゃんにアドバイスをもらったうえで、朝まで様子をみる。
以下、子どもの下痢・嘔吐からくる脱水時の観察点覚え書。
○脈の速さに注意。異常な頻脈になったら病院へ。
○皮膚の乾燥状態を観察。脇のしたで汗の出具合いをみる。
○痙攣があったら病院へ。
○爪を強く押して赤みがすぐに戻れば大丈夫。3秒以上白いままなら脱水の兆候。
○口から入れた水分は、20~30分くらいで吸収される。
○嘔吐より下痢の方が脱水を招きやすい。
○オシッコが12時間以上出なければ脱水。
○体温が高いときはクーリングを。
○水よりスポーツドリンクを飲ませた方がよい。
○口から飲めるようになったときは、少量ずつ飲ませること。
夜中に子どもが弱ると、父親はネガティブなことしか考えなくなりますね。
嫁の方がよっぽど落ち着いていました。
翌朝病院で点滴を受けて、少し元気になりました。