「粋(イキ)な人」とはどんな人か?

「粋な計らい」とはどんな計らいか?

いざ説明しようとすると案外難しい。

粋は、上方では「スイ」と読む。粋な人のことを、「スイ者」と言ったりするらしい。

この語源には諸説あるが、「推」からきたとする説は面白い。

「推」とは、推し量るということ。
推量し、推理し、察する、ということ。
この「推」が転じて、「粋」になったという。

つまり「粋」とは、推量して、察すること。
粋な人とは、相手の立場や気持ちなって考え、思いやりを持てる人のこと。

確かに、相手の気持ちに思いをめぐらせなければ、「粋な計らい」はできないだろう。

ちなみに「粋」の反意語は、「野暮」である。