7211はなかなか上値が重たい。円安で他のメーカーがジリジリと値を上げていくなか、ここ一月ほとんど動きなし。動物園なら「あいつ死んでね?」と言われてしまう状態だ。
まぁしかし下がらないだけマシと考えるべきか。夏~秋の電気自動車発売に向けて5,6月には上昇していって欲しい。
9984も似たような感じ。昨年の新規シェアが業界No.1と報じられ、一旦上昇トレンドに入りかけたが、その後の買い気が続かなかった。またこの会社、有利子の借金はなんと2兆円以上らしい。財務健全性が低いわけだ。でも逆に考えればそれだけの金を借りられる信用があるってこと。たいしたもんだ。
そんなわけで上記主力株はプラスとマイナスを行ったり来たり。少し長い目で見ていくしかない。
そんな中、不動産ファンドの4321で微益を得た。一緒に夢を見ている友人の馬尻に乗り、値動きに注目していたのが効を奏した。たまたまだが、底値の見極めが上手くいった。
オバマ就任~経済政策発表など、景気を上向かせる絶好のきっかけになるだろうという予想は世界的に裏切られ、不況のトンネルは依然として先が見えない。
ビッグ3は一体どうなるのだろう?1.6兆円ももらっておいて、返済計画を立てるどころかさらに2兆円ちょーだい、などと言い出す始末。多大なダメージを伴うだろうが、いっそのこと潰しちゃった方がサッパリしそう。
日本はどうか。
定額給付金より政府の株式買い付けより、麻生退陣が最高の刺激策になるんじゃないかしら?
まぁしかし下がらないだけマシと考えるべきか。夏~秋の電気自動車発売に向けて5,6月には上昇していって欲しい。
9984も似たような感じ。昨年の新規シェアが業界No.1と報じられ、一旦上昇トレンドに入りかけたが、その後の買い気が続かなかった。またこの会社、有利子の借金はなんと2兆円以上らしい。財務健全性が低いわけだ。でも逆に考えればそれだけの金を借りられる信用があるってこと。たいしたもんだ。
そんなわけで上記主力株はプラスとマイナスを行ったり来たり。少し長い目で見ていくしかない。
そんな中、不動産ファンドの4321で微益を得た。一緒に夢を見ている友人の馬尻に乗り、値動きに注目していたのが効を奏した。たまたまだが、底値の見極めが上手くいった。
オバマ就任~経済政策発表など、景気を上向かせる絶好のきっかけになるだろうという予想は世界的に裏切られ、不況のトンネルは依然として先が見えない。
ビッグ3は一体どうなるのだろう?1.6兆円ももらっておいて、返済計画を立てるどころかさらに2兆円ちょーだい、などと言い出す始末。多大なダメージを伴うだろうが、いっそのこと潰しちゃった方がサッパリしそう。
日本はどうか。
定額給付金より政府の株式買い付けより、麻生退陣が最高の刺激策になるんじゃないかしら?