日本のサッカー選手はインタビューなどに答えるとき、
「~と思うし、~だし、」
って感じで語尾を「し」で結びながら言葉を連結させてコメントする人が多いと思う。
「全体的にはよかったと思うし、けどまだ修正しなきゃなんない所も多いし、でもみんなのコンディションは上がってきてる感じだし、…」みたいなね。
このサッカー選手独特の論調のルーツをたどっていくと、やはりカズ・武田あたりが見えてくる。今代表にいる選手たちは幼少時代にこの言い回しを刷り込まれたな。
何かいかにもスポーツマン的なカッコイイ雰囲気もするんだけど、とりあえず知性は感じられない。
だって、思ったことを箇条書きのように並べて「and」で繋げただけの文章でしょ?中1レベルじゃん。いや小4か?一見流暢に受け答えしているように見えて、前後の脈絡どころか実はちっとも口語的文章にすらなってないことも多い。
もちろん全員がってわけじゃないんだけどね。稲本とか森岡あたりが象徴的かな。アイツら「~だし、」を禁止したらスムーズにしゃべれないんじゃないか?
知性的と言われる、例えば古田(ヤクルト)なんかは絶対こんなしゃべり方はしない。
知性ってしゃべっている内容よりも、しゃべり方にあらわれるもんだと思うし…。
でついでに蛇足だけど、アホなしゃべり方をする女とかだらしないしゃべり方をする女って、ホントに魅力ない。
「~と思うし、~だし、」
って感じで語尾を「し」で結びながら言葉を連結させてコメントする人が多いと思う。
「全体的にはよかったと思うし、けどまだ修正しなきゃなんない所も多いし、でもみんなのコンディションは上がってきてる感じだし、…」みたいなね。
このサッカー選手独特の論調のルーツをたどっていくと、やはりカズ・武田あたりが見えてくる。今代表にいる選手たちは幼少時代にこの言い回しを刷り込まれたな。
何かいかにもスポーツマン的なカッコイイ雰囲気もするんだけど、とりあえず知性は感じられない。
だって、思ったことを箇条書きのように並べて「and」で繋げただけの文章でしょ?中1レベルじゃん。いや小4か?一見流暢に受け答えしているように見えて、前後の脈絡どころか実はちっとも口語的文章にすらなってないことも多い。
もちろん全員がってわけじゃないんだけどね。稲本とか森岡あたりが象徴的かな。アイツら「~だし、」を禁止したらスムーズにしゃべれないんじゃないか?
知性的と言われる、例えば古田(ヤクルト)なんかは絶対こんなしゃべり方はしない。
知性ってしゃべっている内容よりも、しゃべり方にあらわれるもんだと思うし…。
でついでに蛇足だけど、アホなしゃべり方をする女とかだらしないしゃべり方をする女って、ホントに魅力ない。