「容疑者Xの献身」読み終りました。73点。
なるほど直木賞ね、といった感じです。
数学者VS物理学者という図式に象徴されるように、全くムダのない展開。一部の、いや一行の蛇足もない物語でした。それだけにちょっと感情移入しにくかったかなぁ。
3分の2ほど読み終わったところで自分なりの推理を書き留め、「この章まで読んだら開きなさい」と命じて、次に読む妻に提出しました。その段階までに与えられた条件の中で、どこまで的確にその後の展開を予測できるか。妻と勝負です。ひと一倍勘の鋭い妻の手並拝見。
忘れてましたが、年末に「野村ノート(野村克也)」も読みました。なんか今まで野村があっちこっちで書いたりしゃべったりしたことをまとめただけって感じで、新鮮さに欠けました。初めて野村の著書を読む人にはオススメですが、そうでない人にはちょっと…。ボク的には45点ですな。
次は「壬生義士伝(浅田次郎)」を読むつもりです。
なるほど直木賞ね、といった感じです。
数学者VS物理学者という図式に象徴されるように、全くムダのない展開。一部の、いや一行の蛇足もない物語でした。それだけにちょっと感情移入しにくかったかなぁ。
3分の2ほど読み終わったところで自分なりの推理を書き留め、「この章まで読んだら開きなさい」と命じて、次に読む妻に提出しました。その段階までに与えられた条件の中で、どこまで的確にその後の展開を予測できるか。妻と勝負です。ひと一倍勘の鋭い妻の手並拝見。
忘れてましたが、年末に「野村ノート(野村克也)」も読みました。なんか今まで野村があっちこっちで書いたりしゃべったりしたことをまとめただけって感じで、新鮮さに欠けました。初めて野村の著書を読む人にはオススメですが、そうでない人にはちょっと…。ボク的には45点ですな。
次は「壬生義士伝(浅田次郎)」を読むつもりです。