後世に伝えたいHR/HM名盤シリーズ 序の編 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

10代の頃から僕が心躍らせて聴いてきた
70~80年代のハードロック/ヘビーメタル
(以下HR/HM)

80年代は正にリアルタイムだったのですが

それらは今や若い世代の間では
「クラシックロック」と呼ばれているらしい。

「クラシック」と言えば響きがいいが

僕からすればそれは

「過去の産物」
「化石」

そんな意味合いで称されているようで
少々複雑な心境になる。

しかしここ最近この手の
「80's クラシックロック」は若者の間では
なかなか熱いジャンルとなっているのでは?

と、最近の若いファンの嗜好を見てると
感じることも多い。
(フォロワーさんの中にも)


過去を懐かしんで賛美するわけではないですが
若いメタルファンの皆さんにも

リアルタイムで聴いてきた人間の声として
何かを伝えることができれば!と思い

こんなコーナーを定期的に始めてみたいと
思いました。

70年代、そしてリアルタイムで聴いてきた
80年代からここ最近のバンドまで

年代にとらわれずにご紹介させていただきます。


ところで、私、みつ光男と言えば
文章の長さがたまにきずなところがありますが


こちらでは
シンプルでわかりやすく

なおかつ伝わりやすい、をテーマに
書いていきたいなと思います。

小説を書く上でも歌詞を書く上でも
わかりやすい、伝わりやすいは重要ですのでw


このレビューには
専門的な音楽用語は登場しません、

メタルやハードロックは理屈抜きに
感性で聴かれることをお薦めします!


ハード系にあまり興味のない方には
退屈なコーナーかも知れませんが
↑こちらのアルバムからも、もちろん♪
(有名なのばっかりですしw)

メジャーな作品からマニアックなアルバムまで
僕の聴いてきたものを出来る限り

ご紹介させていただきます!

まあ、こういう音楽世界もあると言うことを
知っていただく機会になれば、と思います。

それではこちらも併せて
よろしくお願いいたします!