「瀬戸内の声」とふと頭に浮かんだ往年の名曲「RUN AWAY」 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

最近は何だかバタバタしていて

ブログの更新もままならず
 
過去のお出かけ記事なども書けないまま
日々だけが過ぎていって
 
プライベートの6割くらいは
作曲と自身の音楽のPR活動を含めた動き
 
残りの2割が48グループ関連
(と、言っても瀬戸内となんば限定(笑))
 
あとの2割が元々聴いてるハード系音楽や
情報収集や音楽鑑賞
(作曲のための勉強も兼ねてw)
 
SNS関連を更新する時間が
入り込む余地すらないやないかーい(笑)
 
現状では仕事の休憩時間に
ブログやインスタの下書きをして
 
時間のある時にTwitterでツイートする、と言う
(くーかの配信を観た日はほぼ必須!)
 
この分刻みのスケジュール…
 
 
芸能人か(笑)
 
 
そもそも音楽活動は趣味でだらだら作って歌って
機会があれば動画に上げるとか、
 
くらいの軽いノリだったのに
 
「いつでもどこでも全力少女」、もとい(笑)
「全力オヤジ」の悪い癖で
 
ついつい熱が入ってしまうわけで
 
やっぱり時には「非全力」でw
 
 
息子も高校に通いながら
ピアノで曲を作り、近々新しい作曲ソフトを購入して
本格的に動き出す予定なので
 
やたら刺激を受けるわけです(笑)
 
こんな楽しくも多忙な生活の中でも
一番楽しいのは家族との会話の時間。
 
この歳になると父親は厄介者、なんて話を
周りからよく聞きますが
僕は厄介者扱いされようともガンガン入り込んでいく人なのでw
 
息子とは今まで以上によく話しますが
もちろん新成人の娘とも今でも仲良し。
 
途中から「もうええわー」と言われながらも
嫁にSTU48の話をしたり(笑)
(昨日もおちょ卒業の話題をしました)
 
「もう『瀬戸内の声』なんて何回ライブで実際に聴いたことか、定番曲やもんね」
 
 
そんな事を話した時
ふと考えた。
 
この先、オリジナル曲が増えて
いつかライブで「瀬戸内の声」を歌わない日が
来るのだろうか?、と
 
その時ふと、頭に浮かんだある曲
 
それはBON JOVIの「RUN AWAY」でした。

(お借りしました、ありがとうございます)

BON JOVI    「RUNAWAY」

 

邦題で「夜明けのランナウェイ」と呼ばれていた

彼らの初期の代表曲はライブでの鉄板曲でした。
 
BON JOVIはデビュー直後
アメリカよりも日本で先にブレイクして
(80年代はそんなバンドが多かった)
 
まだまだワールドワイドな知名度の低かった頃
ライブでは欠かせなかった「RUN AWAY」
 
3枚目のアルバムが本土でブレイクして
世界的ロックバンドとなり
 
代表曲も名曲も増え
ライブのセットリストも変わっていった。
 
そしてある年の日本公演で
「RUN AWAY」をセットリストから外したところ
 
ファンからかなりの数で
不平不満の声が聞こえたのだそうです。
 
「何故『RUN AWAY』を演らないの?」
「あの曲を聴かないとライブに来た意味がない」
 
ボーカルのジョン・ボンジョヴィは言ったそうです
「僕たちがどれだけあの曲を演ってきたと思うんだい?新しい曲も聴いてほしいんだ」
 
当時、僕は思いました。
 
ジョンは「この曲を歌うのはもう飽きた」と言ってるわけではなく
 
これは長年トップに君臨する人たちと
その人を応援する人との
 
贅沢な悩みなんだ、と。
 
 
こんな例えを出すと双方のファンの方から
色んな事を言われ兼ねないですが
 
ま、そこは気にせずに置いといて(笑)
 
 
ふと思ったのは
僕もSTUに関しては恵まれた環境ゆえ
とっても贅沢になってるんだな、と。
 
まだ実際に目の前でライブ観た事のない
ファンの方も多いであろうに
 
歌唱メンバーこそ違えど
回数で言えばもう2桁になろうかと言うくらい
ライブで実際に目の前で見て、聴いた
 
「瀬戸内の声」
 
もしかしたらこの先、この曲を
ライブで観れる機会がなくなる可能性…
 
アルバムが出て曲数が増えたり、ライブの内容やコンセプトによっては
ゼロではないと言い切れない。
 
その時その時に観れる
「瀬戸内の声」を
目に、耳に、焼き付けておかないとな、と
 
ちょっと真面目に考えたりしてみました。
 
僕の中での
ベストパフォーマンス オブ「瀬戸内の声」は
 
 
 
 
昨年10月29日 「えひめ国体」
(香川公演の翌日)でのミニライブ
IMG_20171030_041227484.jpg
愛媛メンバー(ぽんちゃん・ももちゃん・ゆいーも・あおいちゃん)&ゆみひなの時
 
台風で開催が危ぶまれた中
無事に始まったライブ、
 
そしてこの日はゆいーものラストステージ
終盤で「瀬戸内の声」が始まった瞬間
それまでの曇天模様の空から
 
一転して淡い日差しが後ろからメンバーを照らした時は
そのあまりにも美しい光景に、本当に涙が出そうになりました。
 
この曲で、この仕込みではない天気の演出、
そんなのってある?ってくらいに(笑)
 
あの日行かれてた方は本当に得してます
(他の表現ないんかい(笑))
 
単独コンサートの時の瀬戸内の声の大合唱も感動的でした。
(会場では見てないけど)
 
土曜日のせとうちめぐりライブでは
どんな「瀬戸内の声」が観れるのか、楽しみです。
 
 
そして30年以上も前から聴いていて未だ色褪せない名曲
「RUNAWAY」
 
僕は一度好きになるとよほどのことがない限り
永遠に好きなのですがw
 
さすがに30年後は無理としても
この先5年10年(それでも僕はえエラい歳とってるわw)
瀬戸内メンバーさんたちも今以上にがんばって活躍しててほしいですね。
 
その頃のメインは何期生なんやろw
 
 
 
 
【追記】
先ほどの記事本文の中でも少し触れましたが
先日13日のSTU広島公演で
 
「おちょ」
張織慧(ちょう おりえ)さんが卒業発表されました。
 
ご両親が中国人で
グローバルな目線でのアイドル活動を目指していると聞いた事があります。

外交的なキャラで、ロケ番組には欠かせない、

 

そんな明るいイメージがありました。

その反面、握手会での苦悩を泣きながらSR配信した日もあったそうです。
最初の7県ツアーでも深夜に泣きながらダンスの練習をしていたと言ってました。
 
きっとおちょの中で何かがズレてきてしまったのか
何かがぷっつりと切れてしまったんだろう…
 
僕が行く新居浜での握手会も欠席、との事なので
 
僕は結局、一度もおちょとは
STU在籍時のゆい-も同様に会う事も話すこともできず
ライブでの姿すら見る事も叶わず
卒業の日を迎え、その背中を見送ることになります。
 
この1年で3人の離脱…
色々思うところもありますが、敢えて書きません…
 
STUの中には
逆境を逆手にのし上がってくるメンバーもいるし、新しい道を選ぶ人もいる…
 
推し、ではなくとも瀬戸内メンバーとして応援してきた
おちょの未来が明るいものになるように願っています。
 
 
 
【悲報】
と、言いつつ最後は明るい話題でw
 
くーかちゃん、昨日のモバメで自信たっぷりに送ったブロッコリー画像が
今朝の配信で意外と不評だったので、今日のモバメではご立腹のご様子w
(そこもまたかわゆいw)
実は僕も軽く「あの画像www」的なコメントした1人w
 
おちょの話題に言及したわけではないですが
「絶対に(STU)卒業はしないので安心してください!」
昨日の夜配信を観ていて
くーか、本当に強くなったなー、とワタクシは涙出そうになりました。
 
陸上公演ツアーでアイコンタクトした時のあーちゃんの顔、だそうです↓
約1ヶ月ぶりのくーかさん、
土曜日の「せとうちめぐり」@新居浜、楽しみです♪