完結してしもたぁ~(泣)
書く楽しみが一つ終わってしまった、と言う事で
ライブレポを書き始めるまでは
こんな感じ・・・

いきなり不気味な画像ですみません(笑)
基本、セミの幼虫は6~7年土の中で暮らして
地上で孵化して成虫になるはずなのですが
この周辺はコンクリート・・・ここまでどうやってやってきたのだろう
この幼虫たち・・・う~ん、生命力の強さ、感じますね。
とは言え、先週の『ドラえもん』で
ジャイアンがオリジナルアイス作る材料に「セミの抜け殻」を使っていたのを思い出して
長男と大笑いしながら見てました。
・・・話が逸れました(笑)
「ぬけがら」
とは言え、みつ光家の大黒柱が(笑)
いつまでも抜け殻でいるわけもなく
土曜日のお休みに、長男とラウンドワンへ行ってきました~

現在、初心者向けのボウリング教室に通っている長男の挑戦を
受けて立つみつ光男

・・・スコアは散々でしたが(今日はアベ130程度の実力です)
まだまだ長男には負けませんぞ(笑)
しかし、出入りの激しいボウリングだ。
ストライク→ガター→スぺア
なんて、しょっちゅう。
メンタル面が強いんだか弱いんだか(笑)
とにかく僕の場合はメンタルの部分がかなり作用しているのは
自分でもよくわかってます。
あと、悪い癖
厚め厚めにボウルが流れてしまう。
酷い時は7ピン1本しか倒れない時も。
投げた瞬間にわかるから、修正はできるはずだ。
そして気付いた、僕は力ではなく
技術でピンを倒すタイプだ(体格的に、最初から気付けよ

敢えて重いボールを使わず
12ポンドくらいでポケット狙って
まずはストライク狙い、そしてスペア。
それでええんやわ。
野球のピッチャーが
まずは完全試合→ノーヒットノーラン→完封→完投→勝ち投手→負けない
って感じで、プログラムしていくように
僕も最高点の目標から次第にその場の状況に合わせて
「自分に負けないボウリング」をすればよいのだ。
↑口だけは一人前(笑)
長男は基本を身につけて
フォームもしっかりしてきた。
今のままじゃ、抜かれるのは時間も問題だ。
でも、やっぱり基本は『楽しく』ですね。

「ムーンライトストライク」も楽しんだし。
帰りはコンビニでおいしいもの買ったよ。
これについてはまた後日(笑)
そのうち家族で行きたいけど
スポーツ苦手の嫁と長女は、絶対にボウリングしそうにないな(笑)
ラウンドワンのキャンペーンで
そろそろ二人ともマイボールも作れるし。
マイシューズはキャンペーンで既に作成可能状態。
チャレンジマッチに備えて
練習、練習(お金ないからイメージトレーニング)