昨日、路線バスの座席に愛用のモンベルの折り畳み傘を置き忘れてしまいましたので、今度はスノーピークのものを購入しました。
商品名は、スノーピークアンブレラUL UG-135 折り畳み傘 Snow Peak Ultra Light Umbrella GY UG-135GYグレー
全長22㎝(折り畳み時)、100㎝(広げた時)、重さ150g150、価格5,280円です。
傘はこれしか持っていません(長い傘、ビニール傘もありません)ので、今度はより大切にしたいと思います。
ちなみにスノーピークは上場企業で、株主優待(15%割引券)の設定もありますので、今後、購入を検討したいと思います。
それから、傘のこととは全然関係ない話ですが、今日は国民年金法の勉強をしてきました。
さて、いきなり問題です。
国民年金の毎月の保険料は現在いくらでしょうか。
答えは16,540円です。高いですね。
私が大学生のころは確か13,000円位で、就職するまでの2年分を親が払ってくれていましたが、その時は何にも考えていませんでしたが、今思うと、すごい感謝しています。
現在は、学生納付特例という制度があり、学生の期間は納付猶予を受けている方が多いのではないでしょうか。
ただし、納付を猶予された期間は年金支給額の計算には反映されませんので、年金を満額をもらうためには、別途、その期間を埋めるための保険料の追納が必要となります。
それも、10年以内に保険料を追納しなくてはなりませんが、2年分となると結構な金額になりますので、注意が必要です。
会社員になったら厚生年金だから関係ないというのは間違いで、年金の1階部分は全国民共通ですので、その部分が減ってしまうことになりますのでご注意ください。
(株式等 保有銘柄 一覧)
【日本株式】
ジェイリース(2500株)
SBIインシュアランス(200株)
GMOフィナンシャルHD(200株)
高島屋(300株)
Jフロントリテイリング(100株)
三越伊勢丹HD(100株)
H2Oリテイリング(100株)
京都ホテル(100株)
JT(300株)
オリックス(200株)
宝HD(200株)
TOKAI HD(200株)
USMH(200株)
サカタインクス(100株)
東海カーボン(200株)
ヤマダ電機(100株)
ヤマハ発動機(100株)
JPX(100株)
たけびし(100株)
エイチワン(100株)
Nフィールド(100株)
三菱UFJFG(1,500株)
三菱ケミカルHD(100株)
三菱商事(100株)
FPG(100株)
【日本株式(ミニ株)】
富士電機(1株)
【日本リート】
SOSiLA物流リート(1口)
【米国株(ADR含む)、米国ETF】
ABBV(40株)アッヴィ
GSK(40株) グラスコスミスクライン
BTI(30株) ブリティシュアメリカンタバコ
MO(40株)アルトリアグループ
RDS.B(130株) ロイヤルダッチシェル
BP(142)ブリティッシュペトロリアム
ENB(40株) エンブリッジ
HSBC(55株) 香港上海銀行
PFF(150口) iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
ARCC(40株) エイリスキャピタル
PSEC(65株) プロスペクトキャピタル
【ベトナム株】
FMC(サオタ食品)(670株)
【仮想通貨】
ビットコイン(0.055BTC)