去年9月から
地域のミニバスケットクラブに所属。
バスケットクラブを辞めました。
バスケを始めることになり
ものすごーーーーく夫婦2人で
話をしました。
習い事に対して、
バスケットに対して、
ゲームとの向き合い方について、
てんまとの向き合い方について、
日曜日の過ごし方について、
などなど。
でも、
話していて必ずと言っていいほど
楽しくない気持ちに……
夫婦喧嘩まではないけど、
お互い楽しくない方向になる。
何でだろ。
てんまにバスケットを
がんばって欲しいのだけど
楽しめないでいた。
週1回火曜日にバスケットへ
行っていたけど
コロナでその練習もなくなり
バスケから遠ざかる生活。
そして、
6月から土日の練習だけが再開。
始めのうちは
楽しく練習に参加していて
練習終わってから
友だちと遊ぶのが楽しくて
そちらがメインで行ってた感じ。
私も一緒に行って
がんばっているてんまの姿をみて
勇気をもらっていた。
でも、
7月に入り
練習時間が少しづつ延びていき
平日の練習も再開。
PLのバスケの練習日と重なったりして
練習に行けない日もあって、
7月に入って始めての日曜日。
午前中は、
全体練習。
午後からは
4〜6年生の練習。
起きてきたてんまは
とっても憂鬱そう。
身体も重そうで
それに比例して心も重そう。
ダンナさんも、
自分の経験を話してくれたり
気分の上がる曲を聞いたらいい‼️
とアドバイスしてくれて
曲を聞いてるうちに
表情も明るくなり、準備も完了。
ダンナさんは、
部活のバスケットがあるため
てんまより先に出発。
その日は、
ダンナさんに体育館まで
送ってもらうことが出来ないので
バスケットの保護者の方に
てんまの送迎をお願いしていた。
つづく。