必要な方に届いてほしい。

 



皆さんにお知らせです。

 

能登半島地震による被災者支援のため

12日からオンラインで無償の緊急医療支援を

提供しているそうです!

 

 

体の不調、心の不調、お薬のことなど

相談できるようなので、

もし気になる症状が

ある方はぜひご活用いただければと思います。

 

通信環境の問題などもあるかと思いますが、

一人でも必要とする方に届けばと思い

シェアさせていただきますお願い

 

 

X(Twitter)で発信したことで

瓦礫から救助された方もいらっしゃるとか!!

SNSの可能性、力を信じています。

 

心と体はつながっています。

体の不調はもちろん、

心のケアもとても大切ですよね。

もし賛同いただける方は一緒に

拡散していただけますと大変嬉しいです

 

 

※ファストドクター

「能登半島地震」により被災された方々を

支援するための無償の緊急医療支援。

1月8日(月祝)23:59まで、24時間対応。

詳細はこちらより

 



 

 

今回の地震でいつのまにか

備蓄の補充が疎かに

なっていることに気づきました…。

 

改めて防災関連調べていた時に

震災のご経験をYouTubeUPされていて

かなり詳細なお話をされていた方が

いらしたのでシェアさせていただきますお願い

 

被災地へ物資を送ったり

募金を送る際のポイントも

お話されていたり

コメント内に被災経験のある方の

有益情報などもあったので

よかったら参考になさってみてください。

詳細はこちらより

 



 

 

また熊本地震を経験された方の

お話をお聞きできたので、

こちらもシェアさせてください。

支援物資、ご自身の防災の参考に

していただければ幸いですお願い


震度7が、2回

余震が震度5強が続き、家で寝れず  

しばらく車中泊。

今はまだ寒い時期ですので、

身体を温める毛布などを用意すると安心。


スリッパなどを枕元に用意する。

万一のときには、ガラスの破片など

踏まないように。



家では、

大きな家具などや窓際では寝ない。

カーテンをして、ガラスの破片など

飛び散らない対策をする。

食器棚は固定。


食料、飲料は、すぐに底をつき、

自衛隊の方が支給してくださったが

パン、カップ麺などばかりで、

避難所では栄養が偏りやすい。


復旧が、電気→水→ガスの順番。

お風呂の確保が大変だった。

水は、念のためにお風呂に貯めている。



防災グッズ

ラジオ

懐中電灯

水、お茶のペットボトル

簡易的な食事(パン、乾パン日持ちするもの)

お菓子

婦人用品

コンタクトレンズ

メガネ

日用品など

まとめて玄関先に準備。




私の発信力なんて

本当微々たるものかもしれません。

けれど、この記事を見てくれたかたが

一人、また一人…とシェアしてくださり、

その輪が広がっていけば、

確実により多くの方に届いていきます。

 

 

一人一人が今できることを。

数が集まれば大きな力になる。

 

だから、私は発信していますし、

今回に限らず、

今できることを考えて

届け続けたいと思います。

 

 

 

 

⁡.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。.

 

 

一人でも楽しいし、楽しめる♪

私と一緒にいると楽しいよ♪

あの子といると、楽しそう♪

そんな私になっちゃおう♡

私の経験を言葉に変えて…

あなたのこ背中をそっと押したり

心が少しでも軽くなったり

あたたかくなったらいいなぁ

そんな想いでお届けしています。

 

 

美・健康・心の3つのアプローチで
内側から美しく輝くあなたへ
美と健康のコンサルタントハート

横山美都子

 

 

お申込みやお問い合わせは

HPインスタDMから

お気軽にお問い合わせください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾