節分・立春の意味とは?
2023年の節分は、2月3日。
立春は、2月4日。
節分は立春の前日とされています。
立春とは、
二十四節季の1つで「春のはじまり」
1月を「新春」というように、
昔は春が新しい年のはじまりとされていました。
旧暦の1月は現在の2月にあたり
新しい年へ切り替わる2月の節分が大切であると
考えられたようです。
節分とは
『邪気を払い、無病息災を願う行事』
古来より、季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられてきました。
そこで、立春となる前日に邪気を追い払い、
幸運が舞い込むようにと願って
節分の行事が行われるようになっていったようです。
私が立春を意識し始めたのは、
ここ数年のこと。
それまでは、
前日の節分にしか目は向いていませんでした。
豆まきや恵方巻きの印象が強く
節分の方がフォーカスされているイメージが
ありますが、
今は節分も立春も大切だなと思っています
***
SKYWARDを一部参考にさせていただきました。
JALの機内誌といえばSKYWARD!
記事を調べていて懐かしいなぁ、と。
スカイワードは「旅」にフォーカスされているので
例えば節分のことも、
いろんな地域の情報がまとめられています!
旅好きの方はぜひ読んでみていただきたいです
お世話になっている
風水の先生から教えていただいた
スペシャルな内容をシェアさせていただきます
節分の夜は
お風呂にお塩とお酒を入れて
奇数回湯船をぐるぐる回して
ぜひ禊祓を
そして
立春当日は
11時までに近くの神社にお詣りに行かれると
いいそうですよ
私は氏神様にごあいさつに行こうかと。
氏神様は、各都道府県の神社庁で
確認することができます!
お詣りの際は、
名前と住所と干支をその時にお伝えすると
いいそうです
皆さんも
ぜひできるところから取り入れて
みてください
.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。.
/
一人でも楽しいし、楽しめる♪
私と一緒にいると楽しいよ♪
あの子といると、楽しそう♪
そんな私になっちゃおう♡
\
お申込みやお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
内側から美しく輝くあなたへ
しあわせ女神セラピスト

横山美都子