家族の絆。親のまごころ。
「絶対好きだと思うよ?」
友だちに薦められ見始めたドラマ「silent」
手話を覚え始めた頃を
何気なく思い出していて。
「大好き」
手話で別れ際に伝えていた
大学生の頃。
当時は手話サークルに入っていて
オレンジデイズというドラマでも
手話が使われていて…
”「大好き」を手話で伝え合う
なんてことが広まったら
HAPPYになりそうだな♡”
そんなことを考えていた矢先の話でした。
サイレントも手話が出てくると知って
不思議だなぁと。
いまや今季話題のドラマですね!
今はほとんどテレビ見ていないのですが、
ドラマだけは心に響きそうなものがあると
観ています。
脚本家の方ってすごいですよね!
時代や人の心情がうまく切り取られて
表現されているというか…。
名言もたくさん生まれますよね!
silentも毎回いろんな学びがあるドラマだと
思うので、感じたことをお伝えできればと
先週12/1の「silent」観た方いますか?
(これから見る方は
ネタばれ含むので見た後にぜひ!)
毎回涙なしには見れないのですが
今回も号泣…
紬とお母さんのやりとり…
素敵でしたよね
紬が帰るときに
手料理をたくさん持たせてくれたお母さん
実家から帰るときに荷物が増えてしまう現象…
”親のまごごろ”と
お母さんが可愛くネーミングしていましたね
「言葉で伝えきれないから、物にたくすの…」
***
私の母は口下手で
あまり言葉では表現しません。
だから子どもの頃は
本当に愛されているのか不安でした。
母も厳しく育てられた人で
”がんばる”ことは標準装備。
小学生の時、同級生たちが
「テストで何点取ったら〇〇もらうんだ!」
なんて話をしていてうやましいと
母にこぼすと
”努力は自分のためにするもの”と
諭されたのを子ども心に覚えています。
それはまったくもって正論なのですが…
ちょっとは努力を認めてほしいなと
寂しくも思うのでした
そんな母ですが
実家から帰るときは
たくさん手料理を持たせてくれます。
紬ちゃん、栗ご飯食べていましたね!
栗ご飯もきっと作って私の分も
冷凍してくれているんだろうなぁ。
口下手な母の愛情表現
今はそう受け取っています。
***
私の年齢には、母には高校生の娘がいて。
高校生の私は、若くて綺麗な母が自慢でした。
私もいつか両手いっぱいに我が子を抱きしめたいな。
小学校の卒業文集に
”良いお母さんになりそうな人”ランキングで
1位だったんですよね!
子どもに選ばれたんだから間違いない笑
そんなことを思いながら
早く家族に会いたくなるのでした
***
今日は満月。
満月は新月に願って
行動してきたことの振り返りや
今の自分、あるものに感謝を向ける日。
家族に日頃の感謝の気持ちを
伝えるのもいい機会かもしれません
.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。
/
一人でも楽しいし、楽しめる♪
私と一緒にいると楽しいよ♪
あの子といると、楽しそう♪
そんな私になっちゃおう♡
\
お申込みやお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
内側から美しく輝くあなたへ
しあわせ女神セラピスト

横山美都子